本日、売主さんと仲介業者さんと私たち夫婦で、先日購入した戸建ての設備引渡しのチェックを行った。
必要なものと不要なものを分けて、不要なものはすべて売主さんの負担で廃棄してくれるそうだ。
そのため、今回のリフォームで不要になる予定の様々なものの解体を行い、すべて運んでもらう事にした。
今日はそのため、フライングでリフォーム開始になる。
引渡しは来週だが、売主さんから鍵ももらい、売主さんも借地の名義書換を始めてしまったので、もう契約解除にはならないようだ。
実は、本日言われたのだか、売主さんのところに私と契約した翌日に以前から検討していた方が満額で買付をいれてきたそうだ。
この社長さんは律儀なひとで、この申し出は断ったようだ。
実は、私の買値は14%引きの指値を入れたので、手付金倍返しでキャンセルしても後からの人と契約した方が得なのだが、それでも売主の社長は私と契約できてとても助かったと言ってくれた。
本当によかった。
これで99.9%もう問題ない。2年ぶりの契約になる。
話を戻して、今日の解体だが、
1.カーペットのはがし
2.洗面化粧台の取り外し
3.大型シャンデリアの取り外し、
4.キッチンの一部解体
5.窓つけエアコンのとりはずし。
である。
1のカーペットは一階と二階の廊下・階段・8畳のリビング・3畳のサンルームである。
かなり強力に釘打ちしてあるので、非常に大変だった。
階段作業前

階段作業中

廊下作業前

廊下はがし後

リビングはがし中

残骸

洗面所最初

洗面所取り外し後
![]()
あとは、また明日。
本日、最後に天井高さの計測をして壁紙の量を計算。
天井高は約2350mm。古い戸建てにしてはまあまあ。
また、キッチンの状態を妻と一緒に見たのだが、意外に使えそう。
やはり一度入れ替えしているようだ。
パネルをカッティングシートで貼って、取っ手を取り替えれば、見違えるようになると確信。
とりあえず、引渡しまでに部品を揃えていきたいと思う。
でも、かなり楽しかった。
鍵もらったし、また暇見つけてやりにいこうと思う。
今後の展開に興味があれば、
ランキング応援おねがいします!
サラリーマン 大家 あかちゃん 不動産投資 アパート経営 マンション今回の戸建て購入の詳細もこちらでご紹介します。
【残席は残りわずか500人規模の日本最大級の不動産投資イベント
不動産投資ジャンボリー2009
いじりがいありますね