今日は、新年最初の物件見回りと清掃を行ってきた。
まず、横浜のRCの清掃と点検。
いきなり
ショック。また、
粗大ごみが捨てられている。
今回はふとんとマットレスと29型のテレビ。
新年早々、頭にくる。
どうしてもこの場所は人目に付きにくいので、夜こっそり来て捨てていくやつがいる。
ダミーの監視カメラをつけてからなくなっていたのだが、今回はその視覚になっているところに捨てられていた。
この場所は閉鎖しないとだめかもしれない。
とりあえず、倉庫にしまって後日処分することにする。
その後、物件の清掃をした。
しかし、ここは汚れる。
一部の場所だけがいつも汚い。
そこは4部屋があるところなのだが、そこの住人が汚しているとしか思えない。
他の場所はいつもきれいなのだが、そこだけが汚いのである。
とにかく、汚したままにしておくとさらに汚れるので、常にきれいに掃除しておくしかない。
その後、新築物件に行く。
先日、電気の使用量のお知らせが来たのだが、妙に高い。

横浜のRCは24時間20箇所以上の電気がつけっぱなしで、さらに自販機とインターネットの電気代で一月だいたい1000kwh使用していて、大体2万から2万3千円ぐらいの電気代がかかっている。
この新築物件は明るさセンサー付きの共有灯が13箇所とインターネットと自販機と監視カメラがついている。
それで、一月で600kwhだった。
だいたい15000円ぐらいだと思う。
高い!!
そんなに電灯はないはずなのにと思って調べてみると、なんと蛍光灯だと思っていた共有灯がすべてミニクリプトン電球だった。
さらに60W。
空けてびっくりである。
すぐ近くのヤマダ電機に電球型蛍光灯を買いに行った。
電球型は階段部を60W相当、廊下部を40W相当にした。

それぞれ13Wと8W。
電灯の部分だけで約1/6ぐらいの省エネになるはず。
早いうちに気が付いてよかった。
来月はいくらになるでしょうか。
今年もランキング応援お願いします!
サラリーマン 大家 あかちゃん 不動産投資 アパート経営 マンション現役の融資担当者が、銀行からいかにして融資を受けたらいいか?銀行を味方にして不動産投資をする方法、レバレッジの正しい使い方をあなたに伝授。
現役融資担当者が教える正しいレバレッジの使い方銀行の評価方法を知り、提出用の事業計画書を簡単に作れる『らしんばん』の内容が良くわかります。間違った投資をしないためにとても有効なツールです。私も使っています。
アパマン投資ツール『らしんばん』DVD
No title