今年は確定申告を初日に済ませるために、帳簿の見直しをしている。
よく見ると間違いが見つかり、なかなか決算書が作れない。
家賃があわないのである。
3日ほどかかり、やっと相違点に気が付き今日ほぼ間違いないことを確認した。
建物価格の算出
長期の火災保険の処理
即時償却設備の処理
事業主貸し借りの処理
この辺でいろいろ間違いが見つかった。
去年もやったのだが、なかなか覚えていない。
今年はほぼ問題なくマスターできたと思う。
結局今年は
家賃収入 1680万
租税公課 594万
減価償却 427万
借入金利子 322万
使った経費 485万
で帳簿上はトータル 200万の赤字であった。
キャッシュフローは+230万ぐらい。
妻との持分が1:1のため、私の赤字は100万。そのため、所得税は約50万は戻ってくると思う。いいボーナスになる。
今年は、取得税の300万の支払いがなくなるのと家賃収入が約900万増えるので、キャッシュフローだけで1200万ぐらいにはなる。
そのため、今年から本格的な節税対策をやらなくてはならない。
今年はやはりもう一棟買って、償却を増やす必要があるかもしれない。
源泉徴収も出たし、銀行に資料を早めに送って融資の内諾取っておこうと思う。
---------------------
今日は3位です。
年間を通して、上位をキープできるように有効な情報を提供したいと思います。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
人気blogランキング
借入金利子 322万