先日、塗装が終わったアパートの共有部の電灯を交換してきました。
全部で6ケ。
いままでは細長い蛍光灯のタイプをLEDに交換して使っていましたが、これを機にLEDの丸型の電灯に交換してみました。
取り付けた感じはいい感じでしたので安心していましたが、昨日、夜来てみると、なんと真っ暗です。

取付をミスったのかもしれないと思い、入居者さんにいつから点いてないですか?と尋ねると、塗装工事が始まってからとのこと。
そのため、電源切られていると思っていたようです。
もしかしてと思い、真っ暗な中、屋根に登りEEスイッチを見てきました。
予想通り、線が一本切れていました。
おそらく足場をかけたときにひっかけて切ってしまったのだと思います。
線を外してつなぎ直そうとしましたが、硬くてネジが回りません。
無理してたらネジ頭が壊れそうです。
もう真っ暗で手元も見れない中、このまま放置するのもやだなと思い、はんだごてを準備。
延長コードで屋根まではんだごてを使えるように伸ばして、はんだ付けしてきました。
所持していた半田は電子部品用の小型のもので、なかなか取付部が温まりません。
なんとかはんだで接続して、無事点くようになりました。
とりあえずは、しばらくは大丈夫だと思いますが、今度は新しいEEスイッチを購入して交換したいと思います。
でも、新しい廊下の電灯。なかなか綺麗でした。

いつもありがとうございます。今年も皆さまの応援、よろしくお願いします。下の画像をクリック!!
ノムコムコラムもスタートしました。こちらも是非読んでください。
第12回 海外不動産投資のメリット・デメリット健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
私が15年間で取り組んできた投資物件のまとめ(1)-今までの経験をシェアします!-
コメントの投稿