Stay Home赤井誠のゼロからの不動産投資と0円世界旅行 -元サラリーマン大家あかちゃんの不動産投資ブログ-
fc2ブログ

赤井誠のプロフィール

赤井誠

著者:赤井誠

1,2作目
  アマゾン・楽天 1位獲得

40,000部発行



カウンター 不動産投資ブログ

不動産投資ブログ 検索フォーム

不動産投資ブログ 最新コメント

不動産業者関係  リンク

今はStay Home週間ですね。

これを家で単にじっとしていろと捉えて、単にダラダラ過ごしているのはもったいないですね。

私はこの言葉を聞いて、すぐに思い出したのは

stay hungry,stay foolish

今は亡きスティーブ・ジョブスが2005年にスタンフォード大学の卒業式でのスピーチの最後の言葉ですね。

当時、メーカーの技術者だった私は、このスピーチを何度も何度も聞いて、本当に感動したものです。

自分の当時の仕事の進め方・生き方についていろいろ考えさせられました。

単にこの言葉を "空腹でいろ、バカでいろ" という 理解をしたわけでは当然ありません。

当時、私は いつまでも貪欲に技術者として満足するな、当たり前の優等生でなく常識外れの発想を考えろ 

と理解して、自分自身の励みにしてきました。

その頃から不動産事業にも取り組みだしましたので、不動産に関しても同じような精神で進めてきました。


それでも最近は自分自身の今の状態に満足して、その精神を忘れていたような気がします。


今回、新コロナウィルスのこのような状態の中で、小池さんがStay Home と言われた時に、真っ先にジョブスの言葉を思い出しました。

これを単に家でじっとしていろ なんて理解して行動しているなんてありえない。

せっかく家で長くいる機会を奇跡的に得られたのだから、

・家族とのありかたを考える

・在宅ワークの可能性について考える

・知識を得るために様々な情報をしっかり学ぶ

・死を身近に感じて、自分自身の今やっていることが本当に自分のやりたいことなのかを考える

などなど、様々なことができますね。


この騒動が終わったときに、単にダラダラさぼっていた人といろいろな可能性を模索してきた人は大きな差になると思います。

サラリーマンでも間違いなく、大きな差がついてしまうと思います。

スポーツでも人が見ていないときでも必死に努力している人とサボっている人は公式戦が始まったら圧倒的な差になっているのは想像できると思います。

我々も、こんな経験をすることは人生に一度くらいではないでしょうか。

一日一日を無駄にしないで、このウィルスに人類が勝った時には、すぐに今まで以上にやっていけるように様々な準備をするいい時間をもらったと考えて、私はやっていきたいと思います。

そして、一日も早く正常に戻ることを祈りたいと思います

いつもありがとうございます。今年も皆さまの応援、よろしくお願いします。下の画像をクリック!!
   ranking_banner.gif

ノムコムコラムもスタートしました。こちらも是非読んでください。 
第12回 海外不動産投資のメリット・デメリット

健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。 
私が15年間で取り組んできた投資物件のまとめ(1)-今までの経験をシェアします!-



コメント

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する