以前から何度かお話ししていた横浜市の固定資産税のクレジットカード払い
予定通り、今期からできるようになりました。
先日より情報は知っていましたが、知らない間に予定通りにカード払いが可能になっていました。
やっと東京都に追いつきました。
しかし、残念なのは手数料。
東京都に比べて納付手数料が高い
東京都が納付額の0.8%(税込み)に対して、横浜市は1.1%(税込み)
カード払いのメリットとしては、
1)家にいながらいつでも納付できること。
2)実支払いを1-2か月遅らせることができる。
3)カードポイントが貯まる
というところです。
ただ、自動引き落としにしてしまえば一番手間はありません。
ただし、2,3のメリットはなくなります。
個人的には一番大きいのは3だと思います。
ただ、アメックスやダイナースでは税金の支払いに対するポイントは0.5%ですので、ほとんど意味はありません。
VISAやマスターなら1%ですので、こちらも横浜では意味がありません。
ただ、マイルを貯めている人なら、100円で1マイルを手にできれば、大体の場合1マイルは2円以上の価値がありますので、こちらは絶対にお得になります。
私は、当然マイル派なので、間違いなくカード払いを選択します。


本日までに届いた納税通知書を調べてみると、横浜市だけで約400万円

私はANA VISA プラチナ のリボ払いを一部利用して支払するので、1.8倍マイル
そのため、72000マイルが横浜市の固定資産税だけで手に入ります。
あとは東京の分が100万円くらいなので、
9万マイルが固定資産税だけでたまります。
今はなかなか旅行ができませんが、できるようになったらどこでも行けますね。
いつもありがとうございます。今年も皆さまの応援、よろしくお願いします。下の画像をクリック!!
ノムコムコラムもスタートしました。こちらも是非読んでください。
第12回 海外不動産投資のメリット・デメリット健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
不動産における新コロナウィルスの影響と今後どうしていくべきか
コメントの投稿