一月から戸建てのセルフリフォームをやっています。
2月いっぱいで業者さんにお願いしていた部分がほとんど終了しました。
一階のキッチン・ユニットバス、床の補修と壁です。
ビフォー

アフター

二階部分と内装は息子の勉強用として進めてもらっています。
昨日は私の担当の一階のトイレの入れ替えなどを行いました。

とりあえず、借り完成です。
古いトイレを入れ替えようと取り外したところ、排水口の位置から、もともと和式を様式に交換していたようです。

見切りを白く塗って

たまたま、自宅に和式を様式に入れ替えるために購入していたトイレが余っていたので、取り付けました。
取付の際には裏側のクロス貼りや床もやらなくてはならず、壁は塗り壁からクロスに変更するので、べニアを貼ってパテを当てなくてはなりません。
意外にやることは多いものです。
まあ、息子へのOJTなのでこれも将来への布石です。
昨日はなんとかここまで

止水栓とウォッシュレットの交換は部品が間に合わなかったので、後日。
とりあえず、作業中に近隣公園のトイレまで行かなくて済むようになりました。
これで作業効率上がります。
今日は私はオフ。息子は現場作業に向かいました。
老後が少しでも楽になるように頑張ります。
いつもありがとうございます。今年も皆さまの応援、よろしくお願いします。下の画像をクリック!!
ノムコムコラムもスタートしました。こちらも是非読んでください。
第11回 投資効率を上げるための課税繰り延べについて健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
レバレッジと現金買いの一長一短。投資効率と安全性について考える
コメントの投稿