今回の台風でとどめを刺された浴室。
以前より多少緩んでいたのですが、今回完全に大量の雨水が入って、破損しました。
しかし、保険金はこの部分に関しては出ませんでした。
直接の因果関係が見られないとのこと。
まあ、そのほかにも多額の保険金をいただいていたので、議論はせずさっさと受け入れることにしました。
しかし、ユニットバスに入れ替える前にせっかくなので、自分で修理することができないかチャレンジしました。
ユニットバスの下の土台が長年の湿気や水漏れで腐っていて、今回の台風で完全に逝かれました。
とりあえず、フガフガしているところを丸鋸で開けてみました。
案の定かなり痛んでいて、これらの木部をすべて撤去。

その後、2x4の木材で補強を行って、

その上に12.5mmのコンパネ板を貼りました。

その後、切り取ったユニットバスの一部をビス止めし、開口部をブチルテープで止めました。

防水平滑にはこちらを利用
その上に防水平滑用のパテをいれました。その後サンダーをかけて平らにして

最後にこちらを貼りました。
周りをシール打ちして完成

こんな感じです。

何かやってみるとなんとかこのまま使えそうなお風呂になりましたので、ついでに壁も改修することにしました。
こちらも今回水を含んで一部弱っていたところが壊れました。

そのため、バスパネルを貼りました。

かなりいい感じにできました。

いろいろミスもあり、なかなか大変でしたが、なんとかできました。
この物件はあまりお金をかけても意味がないので、この程度で十分かと思います。
でもやれば、なんとかできるものです。
いつもありがとうございます。今年も皆さまの応援、よろしくお願いします。下の画像をクリック!!
ノムコムコラムもスタートしました。こちらも是非読んでください。
第11回 投資効率を上げるための課税繰り延べについて健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
今年の不動産投資戦略と最も大切な2つの原則2月2日(土)熊本開催 有名大家と元メガバンク支店長が語る、失敗しない不動産投資セミナー
コメントの投稿