2/1から札幌入りして、今回購入した物件と現在所有している物件関連の業務をすべて行いました。
まずは、管理委託契約。
継続してこちらの管理会社に管理依頼するので、そのまま契約を継続しました。
その際に、今後の募集条件などを決めました。また、入居者への所有者変更手続きも完了させました。
物件には一つ空室があるのですが、そちらを別会社に転貸し、そのまま民泊か簡易宿泊所として運用可能か相談しました。
以前からお願いしようとしていた会社はある規則によりこのままでは運用できないの一点張り。
言われる改造をするとやる価値がなくなるので、その場合は普通賃貸にするしかありません。
もう一社は一級建築士の方もこられて、このあたりの懸念を話ししましたが、事前に消防などに確認をとってくれて、問題ないとの認識。
同じ物件で同じ資料を渡して何故180度違う見解がでるのかよくわかりません。
しかし、できないと言っている会社に依頼する意味はなく、できると言っている会社に見積もり等をお願いすることにしました。
できない場合は費用かからないので、このまま、話を進めたいと思います。
民泊も最近は賃料の低価格化が目立っていて、airbnbサイトでしか募集できない会社に管理委託するとどうしても値段が下がる傾向にあります。
Booking.com
VacationSTAY
HomeAway
agoda
tujia
などこういったサイトをきちんとサイトコントローラーを利用して使っている会社と使っていない会社は運用率がかなり違います。
ハワイの会社も調べていますが、同じ建物に物件を持っていても、その運用率の違いはいろいろあって、このあたりもよく考えておかないと、稼働率・収益も変わってきますね。
横浜でも一つオープン予定ですので、このあたりも少しづつ見ていきたいと思います。
また、いくつか気になっていた物件の見学。
なかなかいい物件でした。こちらは帰宅後に詳細検討します。
あとは売却をお願いしている業者さんにご挨拶。近況と今後についてお話してきました。
所有物件に関しては昨日のブログで書いたように、点検した結果、悲しい状態。
防犯カメラを取り付けたいところですが、地下車庫は手に届くので、あっさり壊されそうな気もするので悩ましいところです。
個人的には途中で息が苦しく具合が悪くなり、緊急検査。ちょっと焦りましたが、無事異常なしとはいきませんでしたが、今まで通りの病状と同じでした。
数日前に友人が亡くなったばかりでしたので、念のため、心臓の造影CTもやりました。


最終日の昨日の5:00には仕事が片付き、雪まつり会場に。
35年ぶりに見ましたが、昔の単なる雪像からプロジェクションマッピングが入ったり、いろいろ面白かったです。
あと、モーグルの小型版をやっていたので、初めて生で見学。
これが最近人気になるのがわかりました。
アクロバティックなところが見ていて、本当に面白かったです。
いつもありがとうございます。今年も皆さまの応援、よろしくお願いします。下の画像をクリック!!
ノムコムコラムもスタートしました。こちらも是非読んでください。
第11回 投資効率を上げるための課税繰り延べについて健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
今年の不動産投資戦略と最も大切な2つの原則
コメントの投稿