本日は、朝から消防署と区役所の各種相談室に行ってきました。
消防署は明日は出初式で対応できないと言われ、本日、朝一で出かけてきました。
年末に依頼した災害融資に対して、どうしても罹災証明書をもらう必要があり、全日に電話して対応してもらいました。
その書類をもってすぐに金融機関に提出してきました。
これで、利子補給を受けられる融資は問題ないと思います。
次に今度は別の消防署に移動。
区単位で対応場所が違うので、被害のあった区ごとに消防署に出かけなくてはなりません。
こちらも資料を持参して、無事なんとか取得しました。
ただ、初日にコンピューターの何か設定で数時間使えないということで、4時間ほど待たされました。
その間に、パワーつけるためにこちらをいただきました。

どうも風邪をひいてしまったらしく、今一調子が良くありません。
正月の不摂生が問題ですね。
その食事の後に区役所の税務課や福祉保健課にいろいろ相談してきました。
所有者としては税務と補助金が対応されそうです。
実家も被害にあっているので、罹災者としては福祉保健課や補助金が対応されそうです。
いろいろ条件もあるので、詳しく説明書を読んで、来週には提出してきたいと思います。
その後は、被害物件の工事の片づけが終わったということで、現場を確認して、入居者に補助金について説明してきました。
あとは入居者さんが罹災証明をとって、福祉保健課と相談してもらうようにお願いしました。
屋根の方も落ち着いたので、これから内部修理です。
傷だらけになった外壁の塗装に関しては物件を塗ってくれたペンキ屋さんにお願いして、やってもらうように連絡もして、こちらはなんとか、目途が立ちしました。
あとはいまだに屋根がブルーシートのもう一棟とその地域の役所への資料提出のみです。
今月中には本当に終わりにしたいです。
無事Top10で年越しと新年を迎えました。ありがとうございます。今年も皆さまの応援、よろしくお願いします。下の画像をクリック!!
ノムコムコラムもスタートしました。こちらも是非読んでください。
第10回 売却すべき物件とその基準は?健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
災害被害に凹まず、有利な制度を活用して前に進む
しっかり使える特権を使っているところはさすがです。