明けましておめでとうございます。
12/31からお酒を飲み過ぎて、さすがに体調もよくなくなりましたので、もう通常に戻りしました。
食事は相変わらずお正月バージョンですが、食べて飲んででは身体が具合悪くなってしまいました。
本日より、仕事を稼働しました。
最初は罹災証明取得の準備です。
もうすでに二社とも取得済みですが、いろいろ問題があることがわかりました。
うちの物件は15号・19号で大きな被害を受けているのですが、横浜市の認定が15号・その他は19号と言うことで、それぞれ二つの台風に対する被害を整理して、再度不足分を申請しないとなりません。
融資や補助金、その他 税の減額など受け取る機関によって必要書類が違います。
罹災証明に15,19号の被害と申請したにも関わらず、消防はどちらか一か所ということで、まとめられてしまって、融資の金利補助がどちらもきちんととらないと受け取れなくなってしまっています。
現時点で、以前とったものに関しては融資を受けられていますが、それ以外は取得後、金融機関に持っていく必要があります。
消防署に電話しても1/6以降だと言われていて、さらに出初式とかがあって、上手く調整がつきません。
こちらは急がないと書類の準備が間に合いません。
これは1/6から被害のあった区役所を順番に回らないといけないので、なかなか忙しいです。
次に、1/2に内見のあった部屋のリフォームを完成させる必要があります。
材料が足りずに一部作業が残っていますが、こちらもさっさと終わらせたいと思います。
とりあえず、明日、できることはやってきます。
次に1/8に戸建ての決済があるので、その後のリフォーム対応です。
とりあえず、近隣駐車場の確保と近隣挨拶をやっておかないと工事の際になかなかトラブルになりやすいので、この辺りはしっかりやってきたいと思います。
次に1/31決済の札幌の物件の部屋の面積から家具家電のサイズを決定して、購入しないとなりません。
2/1から札幌入りしますが、その時にすべて受け取るようにしないと、何時まで経っても完成しません。
現地では管理会社さんとの打ち合わせなどやることは満載です。
あと、まだ見積もりがそろっていない台風の残務処理です。
未だに屋根工事が終わっていない物件が一つありますので、こちらも再度プッシュしないといけません。
もう来週くらいから繁忙期です。
台風被害でリフォームができていない部屋のみ空室ですので、一日も早く部屋のリフォームを終わらせて、募集再開する必要があります。
ということで、師走もいそがしかったですが、新年も驀進していかないといけませんね。
ただ、何もしないでいるのが一番退屈ですので、いろいろやってた方が楽しいですね。
今年もまだまだ、いろいろ驀進していきますので、今年も一年よろしくお願いいたします。
無事Top10で年越しと新年を迎えました。ありがとうございます。今年も皆さまの応援、よろしくお願いします。下の画像をクリック!!
ノムコムコラムもスタートしました。こちらも是非読んでください。
第10回 売却すべき物件とその基準は?健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
災害被害に凹まず、有利な制度を活用して前に進む
コメントの投稿