本日は朝から夕方までバタバタの一日でした。
まずは札幌物件の融資の正式申し込み。
とりあえずは内諾が出ていたので、契約書と重要事項、さらに自己資金のエビデンスチェックに伺いました。
契約書と重要事項、手付金の領収書の原本確認は今まで通り。
今回驚いたのは、通帳の確認です。
今回は所有する各銀行の個人・二つの法人の通帳を全20冊近くを持参しました。

融資される銀行の法人口座に残金はすべて集めておきましたが、それ以外にその資金の流れや二重に資金計上していないかのチェックもされました。
ある銀行で記帳してからお金を下ろし、別の銀行に資金を移動して、それを記帳してまるで多くの資金があるように見せかけるようなことをやっていた輩が多かったのか、正直、まともにやっていた自分には迷惑な話です。
ひとつも不正はありませんので、そのまますべて説明して、見せましたので問題はありませんでした。
私も個人から各法人に数千万円ずつ役員借入金があり、今回のように多額の自己資金が必要な場合は、別の法人から個人に役員借入金を返済し、必要な法人に役員借入金として、資金を移動することが発生します。
法人A --> 個人 --> 法人B
と言う感じです。
それらをきちんと説明しておきました。
問題ないように今回は購入する法人Bにすべての資金を入れておいたのですが、それでもその資金が変なところから見せ金として振り込まれていないかもチェックしているようです。
これもどこかの三為業者が業者の資金を個人の資金の様に見せかけるために振り込んだりしていたのをチェックしているのですかね。
とにかく、どのみち迷惑な話です。
でも、資金の出所をきちんとチェックすることで不正が減少し、正常な物件価格になるのであれば、大歓迎です。
その後は、謄本や印鑑証明をとりに法務局と区役所に行き、別の銀行で倒産防止共済の手続きを行いました。
さらに、今回の台風被害の罹災証明書を発行してもらうように消防署と連絡を取り、明日、現地確認してもらうことにしました。
すでに一つの物件は取得していましたが、今回発覚した物件などは取っていなかったので、急遽依頼しました。
入居者には区から一部、見舞金がもらえるようですし、私の方もいろいろ優遇がありそうなので、念のため取得しています。
様々な手続きと、台風対応で今年は年末までは走り回らないといけないです。
まさに師走です。
明日は、父の墓参りと屋根の修理の現地確認をする予定です。
皆さま応援クリックのみが救いです。よろしくお願いします。下の画像をクリック!!
ノムコムコラムもスタートしました。こちらも是非読んでください。
第8回 低金利の融資を受けるには何が重要か(中級編)健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
投資家の自己成長に必要なもの。選択の基準を「厳しさ」から「楽しさ」へ
コメントの投稿