やはり好きなDIY。
生活しながら、不便に感じたものを次々とセルフで改善しています。
洗濯物はベランダの物干しに干せるのですが、ちょっと天気が悪かったり、不安なときに室内に洗濯物をかけるところがありません。
カーテンレールにかけるのはダサいので、洗面所になんとか洗濯物をかけるパイプをつけたのですが、洗濯物をかけると洗面を使うのが不便になります。

でもここしか洗面所内はつけるところがありません。
そのため、今回、浴室内にも洗濯物干し用パイプをとりつけました。
こちらは水を使うは所なので、取り付け部はプラスティック。

パイプの穴もふさぎました。

こんな感じで無事完成。

これで夜中も安心して、ダサくならずに干すことができます。
換気扇を回しているので普通に乾きますが、だめなら浴室乾燥機をつけてもいいかな。
ランキング暴落 皆さま応援クリックよろしくお願いします。下の画像をクリック!!
ノムコムコラムもスタートしました。こちらも是非読んでください。
第7回 どんな物件を選んで購入すべきなのか(中級編)8/24 福岡開催
令和のプロに学ぶ、人生100年を豊かにする智慧!新時代の資産形成スタートアップセミナー があります。
健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
札幌の秘密基地ビフォー・アフター。区分マンションを買うにあたり意識したこと
コメントの投稿