本日も新築物件に行ってきました。
防犯カメラの配線と電気系のチェックです。
しかし、相変わらず指定と違っている部分があって、こちらの作業もなかなか進みません。
もうすでに世間はGWに突入しますが、うちの物件はこの期間に休まれると正直5月末すらどうなるかわかりません。
先週に話をした内容がやられていない。
やり方がその場しのぎで、このままだと動作不良が起こりそうです。
テレビ配線も線が短いのか、折れ曲がっているのはあるし、そもそもコンセントプレートの取り付けをまちがったためにBOXがついていなく、挟み込み式の処理をしているのですが、それがテレビ線と干渉しています。
やり直しの個所が多すぎて、結局追加加工やらなんやらが大変なんですね。
これでは現場作業の方がいやになりますね。
本日もテレビインターホンのケーブル穴がシール補強のあとに追加で開けられていましたが、その部分はシールされることなく、インターホンがついてしまいそうです。
こうなるとチェック時は一部をばらしてきちんとできているか調べる必要があります。
アメリカのインスペクションでは、コンセントの中もばらして調べていましたが、それと同様です。
いままで何度も新築を建てましたが、こんなことはなかったです。最近、企業規模を急速に拡大していたので、人材がついてきていないのが良くわかります。
これから、気が付いた内容をメールしたいと思います。
本日も現場に業者さんの女性が来ましたが、単に中の写真を撮っているだけ。
そんなのまとめてもらっても、わたしの方が現場に来ているのでわかります。
やって欲しいのは、指定したクロスがきちんと貼られているのかとか、コンセント位置があっているかとか。
作業に問題がないかとかです。
とにかく、頼んだ以上きちんとできるように、私の方でできる限りのことはしますが、なんせここまで遅れると思っていなかったので、
予定が一杯で対応しきれません。
GWはどこにもでかけないので、可能な限り現場でチェックして、リストをつくって渡したいと思います。
丸投げの大家さんだったら、結局、適当なものをつくられて、とりあえず満室になったからOKなんてしてしまうんでしょうね。
そして、何年か後には不具合が多発して、クレームやトラブル対応に追われるようになりそうです。
恐ろしいことです。
ランキング暴落 皆さま応援クリックよろしくお願いします。下の画像をクリック!!
健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
新築の内装でのチャレンジー天井のアクセントクロスは申し込みに効くのかーノムコムコラムもスタートしました。こちらも是非読んでください。
第3回 どんな物件を選んで購入すべきなのか(初級編)
コメントの投稿