納車後一ヶ月経つハリアーですが、繁忙期の忙しさで、適当に配線していたのですが、本日、いろいろなところをばらして、隠蔽配線を行いました。
ドライブレコーダーはこちらを購入
探知機は昔のものを流用しました。

探知機は電源部はシガーソケットタイプ
ドライブレコーダーもシガーソケットタイプの配線を使いました。
ケーブルはゴムの中やさまざまなカバーを外しながら中にほとんど隠蔽しました。
最後に電源部分の工事です。

最後は赤いカバーをはずして

そのあと、コンソールをばらして配線が見えるようにします。

それぞれのシガーソケットを増設装置にいれて、もう取れないようにビニールテープでぐるぐる巻きに。

その後、シガーソケットのもとから電源とアースを取り出し、分岐させました。
配線コネクタはこちらを利用

これで配線は完了。
邪魔にならないところにしまって、そのままコンソールを戻して、さらにカバーをつけて完了。
やっときれいな配線になりました。

昔はこんなこと大好きでよくやっていましたが、最近はクルマも本当に隙間も少なく、はめ込みが多くてばらすのもなかなか大変です。
久しぶりにやったけど、やっぱり楽しいですね。
無事にエンジンONでドライブレコーダーとレーダー探知機がはいりました。

リアカメラも綺麗に配線できました。
皆さま応援クリックよろしくお願いします。下の画像をクリック!!
健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
成功者と仲良くなりより深い情報交換ができるようになるために私が実践している方法ノムコムコラムもスタートしました。こちらも是非読んでください。
第2回 可能な限りリスクを減らしたサラリーマンの投資戦略
コメントの投稿