電気配線チェック赤井誠のゼロからの不動産投資と0円世界旅行 -元サラリーマン大家あかちゃんの不動産投資ブログ-
fc2ブログ

赤井誠のプロフィール

赤井誠

著者:赤井誠

1,2作目
  アマゾン・楽天 1位獲得

40,000部発行



カウンター 不動産投資ブログ

不動産投資ブログ 検索フォーム

不動産投資ブログ 最新コメント

不動産業者関係  リンク

  • 電気配線チェック

ただいま建築中の物件の電気図面がやっと届きましたので、詳細チェックしています。

P2070194.jpg

ここをおまかせにしておくと、大抵なぜここにスイッチがないのとかTV配線をどう持っていくつもりなのなどツッコミどころ満載の物件ができてしまいます。

過去に物件を見せてもらってこれってどこにテレビ置くつもりなの?とかここにベッド置くのにコンセントがないじゃんとかまあ、いろいろとんでもないものもありました。

大抵、その辺りを指摘すると考えてなかったとか、任せきりにしておいたなどの返事が返ってきます。

配線前に変更しておけば、コストはゼロですが、壁ができてからでは変更は大変です。

私もこれで6棟目の新築なのですが、毎回、図面では勘弁してほしいということが起こります。

今回はまあまあなのですが、やはりいくつか問題点があります。

・電気スイッチがドアを開けたところにない

・TVコンセントがTVを配置するであろう逆側の壁にしかない

この二つが大きな問題です。

業者は楽な方につけがちですので、図面上で配置を考えてきちんと配線位置を決めなくてはなりません。

複数の可能性がある場合はどちらにも対応できるように複数個設けたほうがいいですね。

コストは発生しても一箇所数千円のアップでしかありません。もしかしたら変わりません。

いくら忙しくてもこの辺りはきちんとやって置く必要がありますね。


あとは防犯カメラの位置をどうするかです。

ここ数日できちんとまとめて業者さんに送り返したいと思います。


でも、現地確認もやっぱり必要です。

ある程度できてきたら、壁を作る前にきちんと確認すれば、最低限のやり直しで済みますので、きちんと確認しましょう。


帰国したらおそらく上棟している予定なので、楽しみですね。

皆さま応援クリックよろしくお願いします。下の画像をクリック!!
    ranking_banner.gif


健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。 
なぜ私は福岡と仙台の物件を売って「ドミナント戦略」を取ったのか。-ドミナント戦略のメリット・デメリットー

ノムコムコラムもスタートしました。こちらも是非読んでください。 
第1回 何のために不動産投資をするのか?

2/9 福岡開催 2/23東京開催
不動産投資市況の「今」を総ざらい! 2019年不動産投資スタートアップセミナー

fukuoka_tokyo_tokuten.jpg





コメント

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する