進藤さんの物件見学赤井誠のゼロからの不動産投資と0円世界旅行 -元サラリーマン大家あかちゃんの不動産投資ブログ-
fc2ブログ

赤井誠のプロフィール

赤井誠

著者:赤井誠

1,2作目
  アマゾン・楽天 1位獲得

40,000部発行



カウンター 不動産投資ブログ

不動産投資ブログ 検索フォーム

不動産投資ブログ 最新コメント

不動産業者関係  リンク

  • 進藤さんの物件見学

昨日は、進藤さんの物件見学に行ってきました。
P1260138.jpg

斜面をうまく利用して、RCの三層を造った自転車と猫飼育可のマンション。22戸くらいだったと思います。

相変わらず空間の使い方は素敵でした。

今回見学できたのは5室ですが、どれも使いやすそうでした。

やはり、いつも見ているのよりは一部屋一部屋が広いせいでしょうか。

縦空間の利用なので、広さを感じる反面、トイレに行くにも3階から1階に行かなくてはならないというのは、ちょっと面倒というのは変わりません。


あとエアコン一機でこの空間冷やせるのかなぁ? これは懸念ですね。

でも、周辺には絶対にない物件であるのと、駅からも非常に近い立地なので、競争力は相当あると思います。

P1260052.jpg

P1260063.jpg

このロフト空間は本当にいい
P1260074.jpg

キッチンも食事スペースが取れているのがいいですね。
P1260076.jpg

P1260075.jpg

こちらは猫部屋ですが、いなくても棚としていろいろ使えますね
P1260090.jpg

P1260092.jpg

P1260105.jpg

P1260109.jpg

P1260121.jpg

P1260122.jpg

P1260130.jpg

これは物件力の話。


投資的な指標としては、オーナーとお会いできなかったので、正確な利回りはわからないのですが、なんとなく聞いた感じでは

土地・建物・諸経費で約3.5億超くらいだと思います。


家賃から考えると6%後半でしょうか?

ちょっとわかりませんが、30%くらい頭金を入れていれば特に収益的には問題はないと思います。

フルローン近かったらキャッシュフローはあまりないですね。おそらくこの規模なのでかなり資産家が購入したのではないでしょうか。



私はメーカーの研究所にいたのですが、いつもあることを頭に描いていました。

常に最先端の最高の技術を作り上げても、その技術を安いコストで実現して利益を出さなければメーカーとしては意味がない という話です。

不動産の世界でもどんなに素敵な建物を造っても利益が出なければ意味がありません。

投資家的には常にこの思想を取らなくてはならないのですが、それでは現実的すぎて、夢のあるものが造れなくなってしまいます。


面白いものを造ろうという建築家と収益をだしたいという経営者が議論しながら物件を造ることで、いいものができるんだろうなぁと久しぶりにサラリーマンの時の気持ちを思い出しました。

今年は土地を仕込みたいです。

進藤さん、オーナーの方、素敵な物件を見せていただきありがとうございました。

皆さま応援クリックよろしくお願いします。下の画像をクリック!!
    ranking_banner.gif

健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。 
なぜ私は福岡と仙台の物件を売って「ドミナント戦略」を取ったのか。-ドミナント戦略のメリット・デメリットー










あと、

コメント

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する