シェアハウスは多くの人間が住むのでトラブルはいろいろ発生します。
いろいろハウスルールは決めてあるし、何度も注意のメールも出しているんですが、それでも直りません。
音の問題はこちらでいろいろ対応することでかなり収まりました。
徹底して遮音対策をしています。
いま大きな問題は二つ。
一つは食べ終わった食器や鍋を洗わずに放置する人がいること。


キッチンにも写真と日本語・英語で注意書きを貼っているのに、守れない人間がいるのです。
そのため、守っている入居者からいつも片付けていないと連絡が入ります。
たまに忙しくてというならわかるのですが、私が行くたびにも必ずそういう状態があります。
これは、やはり何とかしなくてはなりません。
でも、対応策が思い浮かばないんですよね。
とりあえず、
・共有のお皿などは一切やめて、すべて個人ごとにわかるようにする。(色を変えるとか柄を変えるとか)
・食洗器を置く
・カメラを設置してだれがそういうことをするのか調べる
こんなことしか思いつきません。
どうしたらいいんでしょうかね。誰が犯人かがわからないので、全員に注意を出すしかありません。
誰かいいアイデアあれば教えてください。
あともう一つは洗面所のまわりやガラスをビショビショにしてそのまま放置する人がいるということです。

こちらにも使用後は拭くように大きく書いて、雑巾もセットしているのですが、守られません。
髪の毛の問題も以前はあったのですが、今はキャッチャーをなくしてそのまま髪の毛も流せるようにして定期的にパイプクリーナーで対応することでクレームがなくなりました。
次回は注意書きを大きくすることを考えていますが、どうなるのでしょうかね。
皆さま応援クリックよろしくお願いします。下の画像をクリック!!
健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
今年1年の成果はどうだったか?1/12 福岡開催 1/26
東京開催 不動産投資市況の「今」を総ざらい! 2019年不動産投資スタートアップセミナー
シェアハウス管理について