シェアハウスの問題赤井誠のゼロからの不動産投資と0円世界旅行 -元サラリーマン大家あかちゃんの不動産投資ブログ-
fc2ブログ

赤井誠のプロフィール

赤井誠

著者:赤井誠

1,2作目
  アマゾン・楽天 1位獲得

40,000部発行



カウンター 不動産投資ブログ

不動産投資ブログ 検索フォーム

不動産投資ブログ 最新コメント

不動産業者関係  リンク

シェアハウスは多くの人間が住むのでトラブルはいろいろ発生します。

いろいろハウスルールは決めてあるし、何度も注意のメールも出しているんですが、それでも直りません。

音の問題はこちらでいろいろ対応することでかなり収まりました。

徹底して遮音対策をしています。


いま大きな問題は二つ。

一つは食べ終わった食器や鍋を洗わずに放置する人がいること。


IMG_0686.jpg

IMG_4195.jpg

キッチンにも写真と日本語・英語で注意書きを貼っているのに、守れない人間がいるのです。

そのため、守っている入居者からいつも片付けていないと連絡が入ります。

たまに忙しくてというならわかるのですが、私が行くたびにも必ずそういう状態があります。

これは、やはり何とかしなくてはなりません。

でも、対応策が思い浮かばないんですよね。

とりあえず、

・共有のお皿などは一切やめて、すべて個人ごとにわかるようにする。(色を変えるとか柄を変えるとか)

・食洗器を置く

・カメラを設置してだれがそういうことをするのか調べる

こんなことしか思いつきません。

どうしたらいいんでしょうかね。誰が犯人かがわからないので、全員に注意を出すしかありません。

誰かいいアイデアあれば教えてください。


あともう一つは洗面所のまわりやガラスをビショビショにしてそのまま放置する人がいるということです。

IMG_29962.jpg

こちらにも使用後は拭くように大きく書いて、雑巾もセットしているのですが、守られません。


髪の毛の問題も以前はあったのですが、今はキャッチャーをなくしてそのまま髪の毛も流せるようにして定期的にパイプクリーナーで対応することでクレームがなくなりました。


次回は注意書きを大きくすることを考えていますが、どうなるのでしょうかね。

皆さま応援クリックよろしくお願いします。下の画像をクリック!!
    ranking_banner.gif

健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。 
今年1年の成果はどうだったか?


1/12 福岡開催 1/26
東京開催 不動産投資市況の「今」を総ざらい! 2019年不動産投資スタートアップセミナー

fukuoka_tokyo_tokuten.jpg






コメント

いつも楽しく読まさせて頂いております。私は小規模経営者です。いつも大家業のノウハウを教授して頂き、有り難うございます。私も横浜で約2年半前からシェアハウスを経営しています。私も様々な課題を経験しましたが、衛生面の価値観を覆すのは難しいと感じています。そこで、私のシェアハウスでは、共用部分の衛生面の管理や住人間のトラブルを解決をする人を住人の中の一人にお願いしています。また、私を含めたグループLINEを作り、情報の共用をしています。グループLINEの中で、私からの情報発信以外に住人からの他の住人に対するクレームも発信されますので、注意喚起となっております。また、入居時の面談でシェアハウスのルールについて説明しています。
シェアハウス大好きおじさん様

ありがとうございます。住人の一人にお願いするというのは私の方でも導入したいと思います。
なかなか大変ですが、少しでも住みやすい環境を作りたいと思っています。


> いつも楽しく読まさせて頂いております。私は小規模経営者です。いつも大家業のノウハウを教授して頂き、有り難うございます。私も横浜で約2年半前からシェアハウスを経営しています。私も様々な課題を経験しましたが、衛生面の価値観を覆すのは難しいと感じています。そこで、私のシェアハウスでは、共用部分の衛生面の管理や住人間のトラブルを解決をする人を住人の中の一人にお願いしています。また、私を含めたグループLINEを作り、情報の共用をしています。グループLINEの中で、私からの情報発信以外に住人からの他の住人に対するクレームも発信されますので、注意喚起となっております。また、入居時の面談でシェアハウスのルールについて説明しています。

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する