防音対策赤井誠のゼロからの不動産投資と0円世界旅行 -元サラリーマン大家あかちゃんの不動産投資ブログ-
fc2ブログ

赤井誠のプロフィール

赤井誠

著者:赤井誠

1,2作目
  アマゾン・楽天 1位獲得

40,000部発行



カウンター 不動産投資ブログ

不動産投資ブログ 検索フォーム

不動産投資ブログ 最新コメント

不動産業者関係  リンク

非常に大きなLDKだったので、ダイニングの部分を仕切って部屋にしたシェアハウスでしたが、やはり水道の音が響くということで、今回、急遽、防音対策をしてきました。

IMG_4874.jpg

もともと対面で買う方されていた部分も前回、かなり防音材をいれて対策しましたが、今回は、退去になったので、部屋の内側から12.5mmの石膏ボードを二枚張りしました。

これで、合計3枚張りくらいになりました。

現地で工事すると大変なので、事前に大きさを測り、ホームセンターでカットしてから向かいました。

ボードの割り振りとカットはすべて息子にやってもらいました。

どうしても、二人がかりじゃないと搬入などが大変なので、当日は私もお手伝い。

PC220426.jpg

そのまま、ボードをどんどん貼っていきます。


PC220425.jpg

最初に下地センサーで大体の下地の場所を見極めて、それからビスうち。

合計10枚の石膏ボードを使用しました。

一枚目を貼ってから、二枚目を今度は貼り方をずらして、貼ります。

PC220430.jpg

私は、事前に5mmくらい小さめにカットした方がいいと伝えました。もちろん、なるだけ隙間はない方がいいけどね。

って最後に言ったのが悪かったのか、息子は几帳面に2mmのクリアランスでボードをカットしていました。


当然、建物そのものは微妙に歪んでいるし、そんなにきれいにはまるものではありません。

そのため、微調をなんどもしなくてならず、思いのほか粉だらけになり時間もかかりました。

最終的にはなんとか納め、隙間にはパテ入れまで終わらせました。

PC220434.jpg

あとはクロスを貼るだけです。

どうしても入居者が27日までに入りたいということで、急遽やらざるを得ませんでした。


今回は、息子も学んだようで、もっと余裕をもってカットしないといけないんだなぁ。家ってまっすぐじゃないんだなぁ。と言っていました。

自分で体験して失敗することが次につながるので、もう少し、OJTしたいと思います。


音はかなり改善されてあまり気にならない程度になりました。

あとは、シャワーにしたときのシンクに当たる音が気になるので、こちらはこれで改善していきたいと思います。



多忙でなかなか更新できませんが、応援クリックよろしくお願いします。下の画像をクリック!!
    ranking_banner.gif

健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。 
今年1年の成果はどうだったか?


1/12 福岡開催 1/26
東京開催 不動産投資市況の「今」を総ざらい! 2019年不動産投資スタートアップセミナー

fukuoka_tokyo_tokuten.jpg





コメント

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する