シェアハウスに行くと、ちょくちょく廊下とリビングの電気がつけっぱなしになっている時があります。
ほとんどのところは人感センサーライトにしてあるのですが、埋め込み型のダウンライトのところはそのままでした。
人感センサー電球と言うものも売っているは知っていたのですが、切れたら終了と言うのもなんとなくつまらない。
廊下の電球は全部で4つ。
それならとスイッチのところを人感センサースイッチに取り換えてみました。
スイッチは3路式(二か所どちらでも切ったり入れたりできるもの)にも対応しています。
階段や廊下にぴったりです。
ただし、工事は電気工事士の資格が必要です。
ビフォー

アフター

時間も 検知範囲も調整できるすぐれものです。

これで少しは節電になるでしょうか。
お役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。下の画像をクリック!!
健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
相続対策を考えた土地購入と新築
コメントの投稿