シェアハウスに住んでいる方からエアコンからの水漏れがひどいという連絡を受けていたので、現地に見に行ってきました。
行ってみると、たしかにエアコンからボタボタ水滴がおちています。


外の排水口から落ちてきません。

まずは外部の排水パイプから吸出しを行いましたが、今回は上手くいきません。
大抵はこれで吸うと直るのですが、今回は結構頑丈。
そのため、針金でそとからつついたのですが、それでも直りません。
仕方ないので、室内でチェック。
外カバーを外して、見てみると、水受けに満々と水がたまっています。

ちょっと触るとこぼれます。

これはひどい。
パイプ取り出し方を見てみると、ここでたまった水は右側の排水溝を通して流れていっているようです。
そのため、水の排水溝周りを細めのドライバーなどをつかってつついてみると、どうもほこりが固まっていたようです。

なんどかやってみるとプールのようにたまっていた水がどんどん流れていきます。
確認のため、バケツに水を汲んできて、エアコンに流し込んでみると、今度はすべての水が、排水パイプらか外に流れ出しました。
ということで、こちらは一件落着。

これで当分はまだ大丈夫だと思います。
もう一つのシェアハウスでもエアコンの水漏れが発生していたので、訪問。
こちらのエアコンを見てみるとエアコン本体の左側の端っこからポタポタと流れてきます。
でも見てみると何か変。
エアコンが左側に随分と傾いています。
水準器を当ててもやはり間違いない。
おかしいなと思って、左側をちょっと押し上げてみると簡単に2cmほど上がります。
当初取り付けたところがきちんと間柱についていないのか、完全に左側が落ちています。
エアコンの室内機を外して工事をするのは時間がかかり、入居者も望んでいなかったので、左側をおしあげて、こんなゴムをあててそのまま壁にビスを打ち込みました。
写真は忘れました。
これで、とりあえずは大丈夫なので、今度退去時にきちんと直したいと思います。
だいぶ落ちちゃいました。応援クリックよろしくお願いします。下の画像をクリック!!
健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
捉え方ひとつで幸福感が変わる。プラス思考で考えよう
コメントの投稿