昨日、ポストの水漏れで郵便物が濡れて困るという連絡が入ったと管理会社さんよりメールがきました。
この問題は以前からあったのですが、いろいろ対応しておさまったと思っていました。
そのため、今回は徹底的に原因究明をおこなって、対応してきました。
まずはそんなに濡れるのかという確認です。
ホースでポストの上からガンガン水をかけて、どこから漏れているか調べました。

確認した結果、天井と後ろ側から結構な量が入ってきます。

以前、コーキングでふさいであったのですが、なぜか一部に亀裂や隙間が生じたようです。
そのため、すべての上面のつなぎ目などをコーキング材で増盛りしました。
その後、みずをかけては問題ないかを確認を繰り替えします。

上からの漏れはなくなりましたが、横からもわずかながら水が入ってきます。
NASTAのこのポストはつくりが一体型ではなくプラスチックの組み立て型なので、微妙に隙間があります。
ブチルテープで貼ろうと思いましたが、表面がつるつるしていて粘着力が弱いので、テープは断念。

横の部分にもコーキング材を盛ります。

結局いろいろやってなんとか水の侵入がなくなりました。
今日は完全にはコーキング材が固まらなかったので、また、晴れた日に上塗りしてきたいと思います。
また、上にカバーをつけることも考えたいと思います。
原因がはっきりしたので、これで、なんとか解決しそうです。
暴落しています。応援クリックよろしくお願いします。下の画像をクリック!!
健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
融資が厳しくなることは悪いことではない
コメントの投稿