本日は、先日入居になった方から、洗濯機の電源がついたり消えたりするという連絡を受けたので、直しに行きました。
こちらは、室内洗濯機置き場を新規につくったときに、増設した工事です。
電源を探しましたが、建物がミサワのパネル工法のため、なかなか増設できず、やっとお風呂の上に電源を見つけてそこから天井をやっとこさ這わせて増設しました。

暗いので、浴室の電気をつけて作業したのですが、それがスイッチ連動の電源とはうっかり忘れていました。
電気工事士としては情けない。

弘法も筆の誤りと息子に言ったら、単なる凡ミスでしょと言われてしまいました。
まあ、その通りなんですけどね。
本日は現地でどうやって電源をもってくるかをいろいろ考えましたが、最初はスイッチから電線を這わせても途中で間柱に邪魔されできませんでした。
結局、外の洗濯機置き場の電源から軒下に貫通穴をあけて、天井裏を経由して、室内に持ち込みました。
部材が足りないので、電線やらカバーやらをホームセンターで購入してきて、なんとか終了。
とりあえず、無事終了しました。
しかし、今日は暑かった。
汗だらだらで二時間ぐらい作業してしまいました。
さらに、来月は隣の部屋が退去になるので、またやらなくてはならないと考えて憂鬱でした。
しかし、作業が終わったとたんに入電。
となりの部屋の退去をキャンセルしたいと連絡が入りました。
頑張るといいことがありますよね。良かったです。
暴落しています。応援クリックよろしくお願いします。下の画像をクリック!!
健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
融資が厳しくなることは悪いことではない
お疲れさまです