すばらしい業者として紹介されるものを鵜呑みに信じてはいけない赤井誠のゼロからの不動産投資と0円世界旅行 -元サラリーマン大家あかちゃんの不動産投資ブログ-
fc2ブログ

赤井誠のプロフィール

赤井誠

著者:赤井誠

1,2作目
  アマゾン・楽天 1位獲得

40,000部発行



カウンター 不動産投資ブログ

不動産投資ブログ 検索フォーム

不動産投資ブログ 最新コメント

不動産業者関係  リンク

  • すばらしい業者として紹介されるものを鵜呑みに信じてはいけない

先日、ちょっと書きましたが、最近の旅行本で紹介されているお店というのは、本当に旅行会社が食べ歩きをしていい店を探してきたというわけではなく、お店からお金を出してもらえたところを紹介するということが多くなっています。

紹介されれば、莫大な数の旅行客が押し寄せるわけですが、お店にとってはとんでもないメリットなんです。

ハワイなどでもみんなガイドブック片手にいろいろなお店に行きますが、やはり紹介されているところには人が集まります。

ただ、ローカルに住んでいる人に聞くとここよりあっちの方が美味しいよとか、こっちの方が安いよとかいろいろな情報が集まります。

もちろん、ものすごくまずかったりしては話になりませんが、必ずしもNo.1が載るわけではないということです。

だから、今はSNSから情報をとった方がいい情報が取れます。

雑誌会社も広告料がしっかり入るし、お店側はお客さんがたくさん押し寄せるわけですから業者間ではwin-winなんです。

ここで、抜けているのがユーザーである旅行客なんです。

すべてがそうとはいいませんが、こういう仕組み(システム)であるということを理解して、情報をとらないとならないのです。


不動産のいろいろな塾や会などに関してもこのようなことが行われているところがあります。

とくに、高額な金額をとるところの方が多いですね。

私はセミナー講師や取材などを受けて、いろいろな会社とお付き合いがあります。

そういう中で、業者さんとお話しすると、過去にどのような方々がセミナーや取材を受けたかを聞きます。

そういう中で、雑談的にこの方々はあとで自分の主催する塾や会の方に、メンバーに情報を紹介するから、紹介料として手数料の1%~1.5%程度をバックしてくれと契約する主催者がいます。

そういう人が、自分を盲目的に信じている高額な会の入会者に物件を紹介するんです。

業者側も塾や会の主催者がwin-winなんです。

高額な月謝を払っているメンバーが少しでも安く買えるように手数料の値引きを獲得するのではないのです。


業者側もこういう主催者は買いたい人の名簿と金融資産などの情報を持っていますから、接近してくるんです。

だから、私はこういうのを信用しないんです。

もちろん、すべてがそうではないので、その人を見て判断するしかないですね。

銀行さんと同じだと思います。
本当にみんなのためにしっかりやっていて、生活も地味で派手にお金を使って遊んでいたりしているわけではない人の方がそうでない人より信用しますよね。


すべてがボランティアではないので、当然ビジネスとしてやっているので、利益をだすことを否定しているわけではありません。

ただ、利益相反がないかどうかをよく見極めて、お金は有効に使ってもらいたいと思います。




応援クリックよろしくお願いします。下の画像をクリック!!

    ranking_banner.gif

健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。 
空室が長引いていた原因がわかった!!













コメント

  • 07月 28 2017
    • 2017/07/28(金) 06:54:04
    • [ 編集 ]
    • URL
    • じゅん #-
弱肉強食と言えばそれまでなのかもしれませんが、情報弱者を自分の養分にしていくやり方は許せませんね。僕の友人も被害に遭ってしまったのですが。。。
  • 08月 15 2017
    • 2017/08/15(火) 11:39:35
    • [ 編集 ]
    • URL
    • 横浜せくすい #-
>今はSNSから情報をとった方がいい情報が取れます。

すこしご無沙汰したら、だいぶ書き溜めてますねー。
じっくり読ませていただきました。

SNSの口コミもよくわからないんですよね。
海外から友人がさらに訪日初めての人を連れてきて、
「神戸ビーフ」の有名店にぜったい行きたいと
Yelp
見せてきました。

銀座でもあり、いやな予感がしました。

つれてかざるを得なかったのですが
最悪の料金(1.5万)で、ぜんぜんうまくないし。。。

何でこれが、訪日外国人の口コミで評価高いのか
理解不能でした。。

Yelpでしたんですけどねえ
  • 08月 22 2017
    • 2017/08/22(火) 07:37:33
    • [ 編集 ]
    • URL
    • 赤井誠 #-
じゅんさん
弱者を食い物にする人はいつの時代でもいますから、そういう方ほどいい人のふりをするものです。
  • 08月 22 2017
    • 2017/08/22(火) 07:39:10
    • [ 編集 ]
    • URL
    • 赤井誠 #-
せくすいさん。
最近はSNSもビジネス利用が多いので、それを発信している人のその他の内容もよくみてみないと信じていいのかわかりませんね。

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する