さすがに師走です。
とにかく、退去がでるたびに部屋のコンセプトごとにデザインクロスを選んで、なるだけ早くリフォームしてもらうように手配したり、入居が決まると、いろいろ飾りつけていた部材を撤収したりしなくてはなりません。
さらに、横浜で進めている新築も来週中には完成しますので、そちらのチェックもいなくてはなりません。
そこには近隣トラブルもいくつかあり、その対応もあります。
さらに、売却と購入の決済があり、もうすでに27までほとんど埋まっています。
それから自宅の大掃除ですので、今年も全力で終わりそうです。
忘年会はほとんど参加せずでしたが、まあ、こちらはかえって体には良いかと思います。
そのため、久しぶりのブログです。
今日はマイルの話のANA編を一旦、終わりにしようと思います。
最後にANAの上級会員になる大きなメリットをお話します。
上級会員になるには50万ぐらいの費用がかかりますが、マイルで20%ぐらいは回収できますし、不動産投資家はその費用を経費化できますので、経費率を30%とすると15万の税金の節約、さらにマイルで10万円ぐらい回収できるので、実質は25万ぐらいの出費です。
ANAの場合はまず、プラチナを維持していれば、国内線でも国際線でも非常口前の席が優先的にとれます。
普通の人は絶対に取れないようになっていますので、これは特権です。
とくに東南アジアあたりにエコノミーで行く際に、非常口の前(スッチーの前)かどうかで全然足の楽さが違います。
これだけでも一回あたり、何万円も得していますよね。
さらに、ANAの場合は、プレミアムエコノミーのシートがある飛行機ですと、プラチナ会員はエコノミーの値段で無料アップグレードされます。
西海岸などはこれを利用できると10万円以上回収できることになります。
近場では、最近、成田-バンコクにプレミアムエコノミーのシートができましたので、こちらも相当助かります。
私も一度、無料で利用したことがありますが、快適でした。
あと、こちらは運がよければですが、無料でビジネスクラスにアップグレードしてくれるときがあります。
私は過去に二回ほどしてもらいました。一度してもらえれば、プラチナを維持している価値は十分にありますね。
ということで、ANAはプレミアムエコノミーのシートがなかなか良いので、これを利用できる便を使う確率の高い方はプラチナ以上のレベルを維持していることは十分に価値があると思います。
細かいものはまだまだありますが、これ以上はあるレペル以上になっている人でないと意味ありません。
ということで、ANA編はこのあたりにしたいと思います。
次はJAL編です。
マイルテクニックの続きに興味があれば、下の画像をクリック!!
健美家コラム 新築の利回りアップの秘密を 更新しました。こちらも是非読んでください。
こちら
コメントの投稿