土日はセミナーと懇親会で相当飲みすぎ、ブログ更新できませんでした。
しかし、懇親会で多くの方からマイルの話をもっとという意見がありましたので、もう少し書いてみようと思います。
本日は、前回の上級会員のANA編。スーパーフライヤーズになるための方法です。
ANAのプラチナカード
では自分しか入れなかった国内線のANAラウンジをもう一人妻でも友人でも利用できます。
さらに、ビジネスクラスでしか入れなかった国際線のラウンジをエコノミークラスで乗るときも利用できます。
さらに、優先チェックイン・優先荷物検査・預けた荷物が先に出てくるし、預けられる荷物の数も増えます。
さらに国際線ではビジネスチェックインができます。
さらに、搭乗した際にもらえるマイルも50%増し、100%増しになります。
一度このような優先を受けると、本当に並ぶ気がなくなります。
ANAの場合はマイルとは別にプレミアムポイントというのがあって、それを1-12月の一年間の間に5万ポイントをとれば、その後ゴールドカード以上のANAカードを保持している間は未来永劫、優先権をもてます。
じゃあどうやって取るかです。
これだけのポイントを取るためにはやはり50万円ぐらいは飛行機に乗らないと、取れません。
会社の出張である程度のポイントが貯まっている人は、足りない分だけ個人旅行をすれば到達できるチャンスです。
なるだけ効率良く取るには、どうするか。
まず、プレミアムポイントというのは国内線は二倍、アジア線は1.5倍、欧米は1.0倍というように国内が一番お得にできています。
一番ポイントがつくのは正規料金でプレミアムクラスに乗ることです。
ただ、それは本当にお金がかかります。
羽田-沖縄往復で計算すると、
6704ポイント 往復11万円かかります。 これを7.5回やらないといけません。約80万の旅費がかかります。
それにおんなじと頃8回も行ったらあきますね。
ただ、沖縄に住んでいたりすると、意外にあっさり達成できます。ただ普通は難しい。
そこで、安く達成するためにいろいろ調べてわかった有効な方法が二つあります。
ひとつは、株主優待券を使うことです。ANAの場合は優待券を使うと通常運賃が約半額になります。
優待券は
ヤフオク で4000円ぐらいで買えます。これをある程度購入しておきます。
運賃は半額になりますが、ポイントは正規料金が150%付くのに対し、125%にしか減額されません。
そのため、コスパはとてもよくなります。
羽田-沖縄往復で5720ポイントですが、価格は6万円です。これを9回分 54万円です。
だいぶ安くなりました。
札幌-沖縄なら9182ポイントなので、約5.5回 42万ぐらいです。
とにかく、
国内線のプレミアムクラスを株主優待券を利用して、株主優待料金で乗ることがポイントです。
これを第一の法則と考えてください。
もうひとつのお得な方法は明日にでも。
マイルテクニックの続きに興味があれば、下の画像をクリック!!
健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
こちら