本日は、同じ建物のビルの上下のトラブル対応に行ってきました。
まずは二階のトラブル。こちらは何度か水漏れのトラブルを起こしています。
浴室内のタイル目地がかなりやられていて、そのあたりから漏水が発生しています。
一度、コーキングで処理しましたが、またやったようです。
こちらは管理会社さんからトラブルの連絡が来ましたが、とにかく水が漏れました。
どういう状況か聞いても、結局見にも行っていないので、状況の説明がまったく出来ません。
結局、何日かたち、状況説明の連絡が来ましたが、それが電話で入居者からヒヤリングしただけ。
そんなことは、こちらは直接現地で話をしていたので知っています。
結局、業者を手配してもらいましたが、何をやったかというと、
業者から私に連絡させて、あとはオーナーと話し合ってくださいと言われたようです。
もうどうにもならないので、私のほうで処理の対応をすることにしました。
昨日は、今度その物件の下の階の店舗から下水の匂いが臭いとの連絡を受けたので、高圧洗浄の手配をしたらいかがでしょうかとの連絡。
私は、毎月高圧洗浄していて、ここも一週間前にやったばかり。
結局、臭い=高圧洗浄の手配 というあまりに稚拙な建物知識しかない管理会社であることははっきりしました。
こちらもまったく現地確認をしていません。
結局、私が本日出かけて、店舗の方から状況をヒヤリング。
臭いところあたりで気になるところをすべてチェック。
いろいろチェックしてみると、すべての水周りの排水管がすべてこんな感じです。



封水がまったく役に立っていません。
これでは、下水の臭いやネズミもゴキブリもすべて上がってきますね。
店舗の工事のときの工事ミスです。
知識のない入居者 は仕方ないにしろ、
知識のない工事業者
知識のない管理会社
正直、もう少しまともな会社はないのかと思います。
結局、大家の私が行って、話しを聞いて、現地を調べて、部品を買いに行って、修理をする。
こうしないと成り立たないのであれば、自主管理とまったく変わらないですね。
ホームセンターに行ってこんな部品を買ってきて、修理しました。

これで、臭いやネズミ騒動も終りになると思います。
まあ、とりあえず、入居者が喜んでくれたので良しとします。

健美家コラムで、不動産やその生き方を尊敬していて、さらに呑み仲間の極東船長と対談しています。
第一回 20年で30億円不動産を買った極東船長の紆余曲折 第二回 大きくお金を増やす王道と新築RCに辿り着いた理由 第三回 地方物件、海外投資、数々の失敗を経てわかったこと 第四回 月100万のCFでリタイヤできると思っている人 第五回 不動産投資のゴールとは何か?お金より大切なもの
担当がひどいのでしょうか?
きっとこういう管理会社だと
入金トラブルがあっても
後は大家さんがやってくださいって言いそう
この部品
必殺さんところでも紹介されてました