キッチン扉の補修赤井誠のゼロからの不動産投資と0円世界旅行 -元サラリーマン大家あかちゃんの不動産投資ブログ-
fc2ブログ

赤井誠のプロフィール

赤井誠

著者:赤井誠

1,2作目
  アマゾン・楽天 1位獲得

40,000部発行



カウンター 不動産投資ブログ

不動産投資ブログ 検索フォーム

不動産投資ブログ 最新コメント

不動産業者関係  リンク

先日退去した24年以上住んでいた方のお部屋をリフォームしています。

キッチンを交換するか悩みましたが、仲介業者さんと話をした結果、それほど高く貸せそうにありませんでしたので、今回はセルフリフォームで直すことにしました。

どのように修繕するか悩みましたが、一番手間がかからないのと、コストをやすくするために、

プラスティックのLアングルとハリーのデコタイルで直しました。

扉の下のほうが水でボロボロになっています。
s-P2052272.jpg

その上にLアングルを接着剤でくっつけます。これだけでもきれいになります。
s-P2052275.jpg

その上に、こちら


厚さが2mmあるので、多少の凸凹は何の影響もありません。
s-P2052276.jpg


もとはボロボロでしたが、随分とよくなりました。
s-P2072283.jpg

床も、フガフガだったのを合板交換して、さらフロアタイルを貼りました。
s-IMG_2264_20150207220205d12.jpg


その結果、こんなにきれいになりました。
s-P2072287.jpg

いかがでしょうか。
この床材はいろいろ重宝して使えるので大好きです。


応援よろしくお願いします。
    ranking_banner.gif



健美家コラム更新しました。最新の私の建美家コラムは 
こちら

東京大家クラブというところで3/7にセミナーをやります。
少し時間が短いですが、ご興味のある方は---->東京大家クラブセミナー


コメント

  • 02月 08 2015
    • 2015/02/08(日) 11:10:54
    • [ 編集 ]
    • URL
    • やすたろう #-
いつも有益な情報ありがとうございます

今回は床材を張られていますが
床材は簡単に貼れそうで
思いつかない方法でした

勿論カッティングシートも貼れると
思いますが
値段的にも床材の方が安いんでしょうね

それと床材の合板を交換されたそうですが
私も簡単に交換が出来ないかな?と思案中です
置き床式のやり方でやれば
うまくいくかな?とかも考えたりしてます

厚かましいお願いですが
次回交換される時があれば
是非ご教授お願いします

  • 02月 08 2015
    • 2015/02/08(日) 12:06:17
    • [ 編集 ]
    • URL
    • じゅん #-
大分印象が変わりますね。ぼくも今度試してみたいと思います。
  • 02月 08 2015
    • 2015/02/08(日) 16:12:33
    • [ 編集 ]
    • URL
    • 大家の源さん #-
赤井先生

いつもいつも素晴らしいアイデアをありがとうございます(^^)

キッチンがボロボロになってきたら、うちの物件でも真似させてもらいます!
  • 02月 10 2015
    • 2015/02/10(火) 11:00:25
    • [ 編集 ]
    • URL
    • 赤井誠 #-
やすたろうさん。
カッティングシートもいいのですが、端部処理などを考えるとこちらのほうが楽です。
  • 02月 10 2015
    • 2015/02/10(火) 11:07:01
    • [ 編集 ]
    • URL
    • 赤井誠 #-
じゅんさん。
ぜんぜん見栄えは違いますよ。
  • 02月 12 2015
    • 2015/02/12(木) 10:48:16
    • [ 編集 ]
    • URL
    • やすたろう #-
赤井先生

ご回答かりがとうございました

なるほどカッティングシートだと端部処理
神経使いますね
  • 02月 17 2015
    • 2015/02/17(火) 23:58:35
    • [ 編集 ]
    • URL
    • 赤井誠 #-
やすたろうさん。
カッティングシートは下地処理命です。

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する