本日は、自宅そばの都銀さんで金銭消費貸借契約をしてきました。
今年から始める新築物件契約です。
実際の土地の決済は金曜日になります。
今回は、いろいろ紆余曲折しながら、最終的に1ヶ月TIBOR+0.4% になりました。
![IMG_3523[1]](http://blog-imgs-65.fc2.com/a/k/a/akachan626/2014082722325775bs.jpg)
TIBORは事業家以外はあんまり、なじみがないので、情報共有します。
TIBORは、"Tokyo InterBank Offered Rate"の略で、日本の東京市場の大手銀行間金利のことをいうそうです。
1週間,1ヶ月,2ヶ月,3ヶ月,4ヶ月,5ヶ月,6ヶ月,7ヶ月,8ヶ月,9ヶ月,10ヶ月,11ヶ月,12ヶ月の期間設定があります。
その期間内は固定金利です。
私の場合は、一ヶ月TIBOR+スプレッドの借入のため、一ヶ月の固定金利を毎月毎月借り続けるイメージです。
そのため、一ヶ月ごとに金利が見直しになります。そういう意味では変動金利です。
最近は、ほとんど変わっていませんが、今後は金利が十分上がる可能性もあります。
本日のレートが0.14636%でしたので、+0.4%として0.54636%になります。
ただ、変動と言ってもの、通常の変動金利とは違います。
ベースの0.14636%が変わるだけで、スプレッドの0.4%は変わりません。
そのため、今後金利が上昇し、2-3倍になったとしても、ベースのTIBOR金利が2-3倍になるだけでスプレッドの部分はかわらないのです。
たとえば、3倍に金利がなった場合は0.14636x3=0.43908+0.4% となり、約0.8%ということになります。
そのため、変動金利と言っても固定金利よりずっと安いと思います。
また、原則、元金均等払いになりますので、キャッシュフローに余裕がないと、完成当初は支払いが厳しいです。
とりあえず、私の場合は完成3ヵ月後から元金均等払いが始まります。その間は金利だけの返済になりますが、当初は土地分だけですが、建築が始まるにつれ、着手金・中間金・完成時と支払いが進むにつれ、3-10万ぐらいの金利を払い続ける必要がありますので、その間は、それなりに大変です。
ということで、これで新築プロジェクトもスタートしますので、今後は、定期的にブログアップしたいと思います。
お役に立ちましたら、応援よろしくお願いします。 
健美家コラム更新しました。最新の私の建美家コラムは
こちら
コメントの投稿