今回の長かった不動産ツアーも終りました。
7/29の沖縄賃貸住宅フェアのセミナーから始まり、沖縄大家さんとの交流会、さらに沖縄の物件調査、その後、タイに友人のケイマンさんと飛び、4日ほど滞在しました。
タイでは現地での事業家の方とパワーランチ・パワーディナー、さらに不動産物件見学など、ゆっくりしたのは着いた日のチェックイン前のプールとタイマッサージに二回行っただけで夜は疲れて爆睡というなかなか過酷なツアーでした。
いろいろやる事が多くて、ちょっと時間が短かったです。
タイの不動産は自分の投資基準にあうものを試しに以前の渡航で実は購入しています。
そのために銀行口座をつくったり、売却・賃貸の話をしたりと、昨年留学してからあまり使わない英語もそれなりに使って、いろいろやってきました。
いろいろな人との中で、タイ人のお金に関する考え方を聞いたりして、タイ人のお金に関する考え方を多少なりともわかって来た気がします。
そういう考え方にあうような売り方・買い方を考えたり、それを現地の業者さんとやり取りするのが今後の課題です。
ただ、やはり売るにしても買うにしても貸すにしても現地で本気でやらないとそんなに甘いものでない事は、日本の不動産と同じだと思います。
今はやはりほったらかしでお金をきっちり稼ぐというのはあくまでもセールストークであって、現実には違う事が本当にやっている人の間での本当に声だと思います。
いろいろな人に相談しながらやる人はこれからもいると思いますが、是非、甘い言葉で誘っている人ではなく、厳しいことを言っている人のお話を聞いてみる事をお勧めします。
私も日本の不動産では徹底的に様々な努力を行っています。
この辺は今回のコラムでも書きましたので、こちらを参照にしてください。
手残りを増やす方法(2)来月は、実際に西海岸の不動産もみてきたいと思いますが、やはり、自分の考えとしてはドミナント戦略がやはり性に合っている気がします。
海外をやるなら、海外に何年かは住むつもりでやりたいと思います。
応援よろしくお願いします。 
健美家コラム更新しました。最新の私の建美家コラムは
こちら 金利を下げたい方は是非、沢さんの話を聞いてください。

治安的には悪くないですよね。
人もいい人が多いイメージですし、投資として悪くないイメージがありますが、個人で海外投資というのは、
勇気がいることですよね。