野立て太陽光の発電の定期報告です。
6月分はちょっと多忙のため忘れてしまいましたので、今月は6,7月分をまとめて報告します。
他の野立て太陽光との比較などにご利用ください。ちなみにこのシステムは54Kwです。
5月はシミュレーションどおり、過去最高の発電を記録しました。
6月はやはり梅雨の影響で発電量が少なかったです。
発電量は5414.74kWh 売電金額は233,917円でした。
7月はやや良くなり30万円オーバー。
発電量は7136.Wh 売電金額は308,283円でした。
もともとシミュレーションでは、だいたい利回りは11%ぐらいの利回り予定で購入したものですが、実際は当然上回っています。
12月分はシミュレーションに対して117%の発電
1月分はシミュレーションに対して126%の発電
2月分はシミュレーションに対して112%の発電
3月分はシミュレーションに対して120%の発電
4月分はシミュレーションに対して112%の発電
5月分はシミュレーションに対して122%の発電
6月分はシミュレーションに対して118%の発電
7月分はシミュレーションに対して107%の発電
そのため、だいたいいまのところ、表面利回りで13%弱の売電収益になりそうです。
今年の収益は今のところ167万円。
まあまあでしょうかね。
アパマンが現在、退去ラッシュですが、こちらはまったく手がかからず、正直助かっています。
今後も、定期的に追っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。 
健美家コラム更新しました。最新の私の建美家コラムは
こちら 
13%ですか、表面利回りは申し分ありませんが、
コストも考慮した純利回りはどの程度になるのでしょうか?