昨晩は、ハワイで不動産業を営むエバンさんとハワイサイトを運営しているゴーマさんと海外投資に関する話をしていました。
私も数年前からハワイを中心にコンドミニアム投資や戸建て投資、さらに店舗投資なども調査してきました。
前回は、そのレンタルの仕組みや人気度、利回りや手数料などをいろいろ調べてきました。
さらに、昨年はフィリピンにも一月以上出かけて、現地の状況を肌で感じつつ、そこに群がる不動産ブローカーやさまざまな業者さんなども見て回ってきています。
今、多くの方が海外の物件を購入したり、移住したりしているようですが、まだ私にはそこに踏み切る理屈がわかりません。
移住に関して言えば、我が家はもうすでに子供は成人してしまっているので、インターナショナルスクールで勉強させるなどのメリットがまったくありません。
夫婦だけで移住するほど日本は嫌いでないし、というか日本が好きだし、親や子供など様々な日本での関係が有るので、旅行で十分という感じです。
しかし、私には見えていないことも多いのも事実。
そのため、今年は東南アジアやアメリカ本土を回って、そこの不動産環境や儲けのカラクリ、さらに可能性などをしっかり見てきたいと思います。
来月は、まずシンガポールに行きますが、5月は新築大家のケイマンさんとタイ・ミャンマー・マレーシア・ベトナムなども回ってくる予定です。
夏ぐらいにはアメリカ本土に行くことも計画しています。
とりあえず、4月と5月の海外の航空券は予約しました。
今年は日本の物件もこの後どうして行くか、悩んでいますが、海外もわからないものには手を出さないことを鉄則にしていますので、今年は調査年としたいと思います。
しかし、海外も時期をずらすと本当に安くいけるようになったものだと最近はつくづく感じています。
海外投資の話は日本でもいろいろ聞く事ができますが、やっぱり自分の体で調べて納得しないとやらないというスタンスは学生の頃から変えることができません。
それにより遅くなることもありますが、きちんと理解すればあとからでも十分うまくやっていけると感じています。
健美家コラム本日更新しました。最新の私の建美家コラムは こちら です。
まただいぶ落ちちゃいました。応援よろしくお願いします。
コメントの投稿