あまり、私は現時点ではあまり海外投資に積極的ではありません。
日本国内ですら、知らない地域ではなかなか難しい不動産投資を海外で本当にうまくいくのかということが懐疑的だからです。
また、プロビルドを購入して、含み益が出ているはずという人の話はよく聞くのですが、実際に売却して最終的にいくら残ったかという方の話を聞いたことが無いのです。
もちろん、私自身がそれほど海外投資をしている人とおつきあいがないことが原因だと思います。
今回、たまたまメルマガでさくら事務所の長嶋さんがセブ不動産ツアーを企画されたという話を見つけて、申し込みました。
海外投資ももう少し勉強しようというのが一番ですが、場所がとても好きなフィリピンであるということと、一度セブにも行ってみたかったことも大きな理由です。
ツアーは来週ですが、あまりに知らない場所ですので、一週間ぐらい前入りし、現地の雰囲気を感じようと思っています。
とりあえず、リゾートの中心のマクタン島のリゾートとアヤラモールのあるセブシティにしばらく滞在して、投資に適切なのかどうかを考えています。
現在はマクタンリゾートにいますが、本日から、タイ・マレーシア・シンガポールなどを回っているケイマンさんとここで合流します。
他の国の投資状況を聞いて、実際にセブ市内も回ってご意見をお伺いしたいと思います。
ただ、マクタンリゾートの海はやはりハワイに比べてやはりかなり落ちます。
海は見た限り透明でとてもきれいなのですが、残念ながら砂浜に見える部分はかなりヘドロが堆積していて、歩くとぬるっとして気持ち悪い感じがします。
フィリピン全体ですが、やはり治水設備が遅れていてこれが原因だと思います。
ここでは雨期になるといたるところで氾濫します。
現地の人ともいろいろ話をしてきましたが、一つは設備の問題。もう一つはマナーの問題です。現地の方が何でもかんでも流すのですぐにいろいろなものが詰まって下水系が機能しなくなってしまいます。
正直、以前いたときにも常に道路の両側には下水があふれていて、それが雨の日には本当にひどいことになります。サンダルで歩くのがとても恐怖を感じました。
これでは、病気もすぐに発生しますね。
あと、リゾートで働いている人を見ていると日本人に比べるとあきらかに南国特有のゆったり感を感じます。
雰囲気が昭和の日本と似ていても、働いている人たちはあきらかに違う気がしてなりません。
私もこちらにいると正直、暑いし、周りの雰囲気がゆったりしているので、正直のんびりしてあまりやる気がおきません。
街中は多くの人がトライシクルやジプニーで行き来して活気があるので、週末には街中に移動して雰囲気を感じられればと思います。
とりあえず、本日まではいろいな人と話をして生活のことなどを聞いてみたいと思います。
フィリピン人はほとんどの人が英語をしゃべれるので話をする上で助かりますが、この能力が多くの先進国に格安で搾取されていて、あまり国の発展に利用できていないのが本当にもったいないですね。
応援よろしくお願いします。 
健美家コラム更新しました。最新のコラムは
こちらです。
コメントの投稿