登記申請書作成赤井誠のゼロからの不動産投資と0円世界旅行 -元サラリーマン大家あかちゃんの不動産投資ブログ-
fc2ブログ

赤井誠のプロフィール

赤井誠

著者:赤井誠

1,2作目
  アマゾン・楽天 1位獲得

40,000部発行



カウンター 不動産投資ブログ

不動産投資ブログ 検索フォーム

不動産投資ブログ 最新コメント

不動産業者関係  リンク

登記申請を行う書類を最近、いろいろ調べて作成していた。

合同会社の法人として、まず業務執行社員の追加。

会社の資産がほとんどないうちに子供たちを追加しておくことにした。

それと、一社のみ代表社員を妻から私に変更するための変更登記申請書を作成。


いろいろ調べて、申請書と総社員の同意書、今回は持分を譲渡するのでその条と契約書、さらに代表社員の就任承諾書を用意した。

合同会社の資料はいろいろ探すのに苦労したが、何とかできたと思う。


また、ずいぶん前に一括返済した分の抵当権抹消登記。

こちらは、意外に簡単だった。

すぐに完成したが、添付書類の相手からもらっていた謄本の有効期限が切れている。

あちゃ~。

これは取り直しが必要です。

無駄な出費をすることになりました。


明日は、横浜に行く予定があるので、法務局に寄って内容のチェックをしてもらってくる予定。

まあ、何かしら修正が必要な気がするが、問題なければ、提出してきます。


たまに登記申請をやるのだけど、すぐに忘れてしまいます。

まあ、今後もいろいろできることは自分として広げて行きたいので、もう少し勉強してみます。


それと、来月の海外出張に備えて、パスポートの更新をしてこなくてはなりません。

ちょうど、残期間が6ヶ月で数日足りません。

何か非常にもったいないけど、更新するしかありません。

こちらも近いのでついでにやってきます。

そして、昼からは物件調査。


とりあえず、昨日見た任売物件は買付けを入れることにしましたが、明日もその前から約束していたため、一応見に行きます。

ただ、こちらはgoogle mapの段階でほぼNG。

一応、不動産会社への挨拶という位置づけです。



また激落ち中。応援よろしくお願いします。
    ranking_banner.gif


最新の健美家コラムは不動産経営で最も重要な税金の話を書いています。こちらも是非読んでみてください。 
法人化のメリット-生命保険の有効利用-

コメント

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する