先日、退去した部屋でカビが大量に発生していると管理会社さんより連絡を受けました。
そのため、昨日確認に行って来ました。
確かに、新品のクロスが一部かびています。
この部屋は角部屋ですが、外側に面している壁に断熱材が入っていなかったので結露がすごく、断熱材をいれる工事をしたばかりです。
しかしながら、残念な結果。
この入居者、以前からゴミを窓先に放置するし、常に締め切って生活していたようです。
部屋の中にはゴキブリのフンらしきものが大量にありました。
さらに、換気扇にはフィルターをきちんとしてくれているのは良かったのですが、すべてのフィルターが真っ黒になっていて吸い込みが全然機能していませんでした。

また、浴室の換気扇は壊れて動いていませんでした。
もともと結露はしやすいのですが、このあたりをきちんとすれば、大丈夫だろうと思います。
そのため、今回は壊れた浴室の換気扇を新品交換。
トイレの換気扇はとりあえず、電灯と連動するように回路変更。こちらは24時間換気にしてしまうかもしれません。
浴室の換気扇もタイマー付きスイッチに変更するかもしれません。
ただ、外部への換気口の位置がちょっと悪い。この辺を改造するのはちょっと大変なので思案中です。
あとは、壁紙の状況を調べてみましたが、ひどいのはほんの二箇所ほど。

これなら部分張りで対応可能かもしれません。
一度、今の改造でどうかしばらく様子を見てみようと思います。
また激落ち中。応援よろしくお願いします。 
最新の健美家コラムは不動産経営で最も重要な税金の話を書いています。こちらも是非読んでみてください。
法人化のメリット-生命保険の有効利用-
どうもはじめまして!