新米大家VSおんぼろアパート“赤鬼荘"-満室までの涙の240日赤井誠のゼロからの不動産投資と0円世界旅行 -元サラリーマン大家あかちゃんの不動産投資ブログ-
fc2ブログ

赤井誠のプロフィール

赤井誠

著者:赤井誠

1,2作目
  アマゾン・楽天 1位獲得

40,000部発行



カウンター 不動産投資ブログ

不動産投資ブログ 検索フォーム

不動産投資ブログ 最新コメント

不動産業者関係  リンク

  • 新米大家VSおんぼろアパート“赤鬼荘"-満室までの涙の240日

渡部よしゆきさんが出された新刊、さっそく読ませていただきました。



とにかく、読んで衝撃を受けまくりです。

おそらくこの本を読むと、良くこれだけの事をやってきたなという尊敬の気持ちと、こんな事をやらなくてはならないなら大家なんてやる意味ないねという気持ちを持つ人の二つのグループに分かれるだろうと思います。


今の私は前者ですが、はじめる前の私なら後者になってしまったような気もします。


それくらい、初心者には厳しい試練の連続です。

しかし、それをきちんと乗り越えた実績がある人がいることは、ある意味、やればなんとかなるという気持ちを持ってもらえるかもしれません。

逆にそう思えないなら、不動産なんてやめた方がいいのかもしれません。


まあ、ここまでひどいことはそうは起こりませんので、そこまで心配しなくてもいいかもしれません。


私は最悪の不幸な大家として有名になれるように、今後も私に降りかかる不幸は代わりにすべてよしゆきさんに行ってもらい、第二弾を出版していただけるように祈りたいと思います。


なお、出版キャンペーンもやられているようですので、こちらもどうぞ

出版キャンペーン



いつもありがとうございます。応援よろしくお願いします。
    ranking_banner.gif


最新の健美家コラムは不動産経営で最も重要な税金の話を書いています。こちらも是非読んでみてください。 
法人化のメリット-生命保険の有効利用-


コメント

爽といいます。始めまして(セミナーでは 一度お会いしたことがありますが、、、、)

太陽光を既にやられているということでご教授いただけるとありがたいと思いメールしました。

私も太陽光を検討中で、減価償却というよりは、インカムを主に購入しようと思っています。土地は 概ね候補地(茨城、650坪 150kw)が決まったのですが、業者が提案するメーカーに一抹の不安があります。あかちゃんさんは、どのメーカーで購入されたのでしょうか?国産がいいのは判っているのですが、やはり高いので、韓国、中国のものに目が行きます。現時点では、ヒュンダイが有力なんですが、気持ち的には、ソーラーフロンティアがいいなと、、、


何卒よろしくお願いいたします。
そう
  • 10月 03 2013
    • 2013/10/03(木) 23:00:27
    • [ 編集 ]
    • URL
    • 赤井誠 #-
爽さん。
私はいままでに4つの太陽光を導入していますが、3つはシャープ、1つはドイツのQCELLSです。

欧州の研究機関調査で長期の出力低下テストでOKだったのは、シャープ・京セラ・LG・QCELLSという話でした。
長期スパンでの実績を重視しないといけないのかもしれませんね。太陽光は、収益物件と違って 土地の価値が小さく、太陽光自体の能力による部分が圧倒的に大きいですからね。(購入した後に 大家が工夫する部分はほとんどないのでしょうから。)

どうしても、初期の利回りを重視してしまいがちなのでかもしれません。20-30年スパンでの利回り、安全性、信頼性などが大切かもしれませんね。

ありがとうございました。整理ができたように思います。

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する