退去した部屋のクロスをどうするか、打合せをしてきました。
全体的に、ちょっとタバコで黄ばんでいます。ただ、それほどのダメージはありません。
ロフトもあるので、すべて貼り変えるとかなりの金額になるので、痛みやヤニの激しいところのみ貼替えすることにしました。
しかし、すごくきれいなのに一部だけやぶれているような場合は、本当にもったいないです。
ロフトつきだと一面だけでも10㎡近くなり、約1万円。
今回は、痛みのひどい部分をアクセントクロス化して、すべて貼り変え。そして、その部分のクロスを利用して一部を部分貼り変えすることにしました。
もちろん、全面貼り変えの部分はコスパが悪いので、最近はすべて業者さんにお願いしています。
しかし、ちょっとした部分張替えで一面を復活させられるので、部分張りだけはセルフリフォームしています。
今回もこんなところを3箇所ほどやってきました。
これで、おそらく20平米は節約できたと思います。しかもかかった時間は一箇所10分ほど。
まずは全面貼り変えする部分からきれいなところを必要なだけ切り取ります。

今回はこんな感じの傷をすべてなおしました。
角のはがれ

ちょっとしたはがれ

線傷

それぞれの傷の上に大きめに切ったクロスをメンディングテープで貼り付けます。

その後、カッターで二枚合わせてカット。

このときは、これでしっかり抑えて切ります。
これはしっかりしたものを使わないと切るときにずれてしまいますので、ご注意を。
カットした古いクロスをはがして、重ね切りしたクロスにのりをつけて貼り付けます。

しっかりローラーで押さえた後、少しすき間がある場合は、コーキングでごまかします。

これでほとんどわかりません。

たった10分で、一面を生かせます。
是非マスターしたらいかがでしょうか?
ブログのモチベーションです。応援よろしくお願いします。 
健美家コラムは
不動産は税金との戦い
こ、これはっ!!!