3月に購入した駐車場がついに満車になりました。パチパチパチ!!
お祝いにクリックお願いします。
売主が倒れ、購入前にもらっていた情報と契約時の情報が全然違っていましたが、売主の代理人はぜんぜん中身がわからず、その後、連絡がとれない方、知らずに契約されていた方など、いろいろ調査にてこずり、すべてがきれいに入金されたのが、7月末でした。
購入時より現地に何度か行き、周辺状況を調べて募集家賃を値上げしと募集の間口を広げました。
家賃に関しては、いままで適当に募集してたがゆえに、周辺より安いにも関わらず空きだらけでした。
ただ、3駅利用可でそれぞれから5分程度の立地ということもあり、意外にクルマの利用者が減ってきた影響もあるのかもしれないという懸念はありました。
しかし、他の駐車場にはない紫外線・塩害対策ができていることをアピールして、22台から引継ぎ、その後1台退去して、今日までに9台申し込みをいただきました。
インターネットでは二社と契約しそれぞれ違うやり方で募集しましたが、そのうち1社から3件の申し込み。
こちらは、仲介手数料を申込者負担にする会社と、オーナー負担とする会社でしたが、やはり申し込みをもらったのはオーナー負担の会社のみでした。
近隣で募集をお願いしにいった業者さんからは2件
何度か菓子折りを持って世間話をしてきました。
こちらは入居者からの仲介手数料のみで、オーナー負担はありません。
また直接、現地看板からは4件の申し込みがありました。
この直接申し込みの場合は、入居者の負担はありません。
まあ、満遍なく申し込みをいただき、それぞれが成果上げられて良かったです。
現地看板はイラスト入りでいい感じに作ったつもりだったので、かなり取れるとは思っていたのですが、意外に老舗的な不動産屋さんも強いのと、やはりインターネットの力は強いです。
最終表面利回りは、25.7%です。
経費は、固都税と電気代とメンテナンス費ですが、メンテ費用は知り合いの社長さんから紹介してもらい、従来よりだいぶコストダウンできました。
ということで、実質利回りでも23%超になりました。
これは、アパマンに比べてほとんど手間がかからないことを考えると驚異的な利回りです。
今年中に近隣に50戸の駐車場の足りないマンションができるのがわかっていたので、それまでにはいけると思っていましたが、それができた後はもう少し強気の家賃設定でもいけるかもしれません。
とりあえず、4年キープして、設備を償却し終わった頃に表面20%ぐらいで売りに出し、利確する予定です。
あとは、アパマンの空室のみ。
こちらもいろいろ進展がありますが、この辺はまた別の日にでも。
だいぶ落ちちゃいました。応援よろしくお願いします。 
健美家コラムは
儲けの源泉<歪み>を見つける(3)-条例の利用- 石原博光の金利1.5%のありえない融資で利回り19%の満室経営をする方法「まずは、アパート一棟、買いなさい!」の著者である石原博光氏が本や雑誌、セミナーでは絶対に言えない2013年最新の不動産投資ノウハウを遂に公開!
コメントの投稿