ちまたではGWですが、ちょうど4/26に退去になってしまった我が家では、ひさびさにセルフリフォームで地道に活動しています。
この物件は、空室はフルリノベしたのですが、購入前から住んでいる人の部屋はそのままです。
今年はとにかく退去が多く、支出も非常に多かったです。
そのため、ちょうどGWということもあり、久しぶりに少し自分でやることにしました。
とは言ってもクロスの貼替えなどは工藤さんのところにお願いしました。
今回やったのは、暗証番号キーおよびテレビインターホンの取り付け
電池のチャイム式ですので、チャイムを撤去し、別の場所に配線を引きなおし、取り付ける必要があります。
さらに、電源100vも新規に持ってくる必要があります。
古いチャイムを撤去


電源とチャイム線を引きなおして、こちらに取り付けました。

今回も録画機能付です。楽天が安かったので、こちらで買いました。
巨大クローゼットの撤去と撤去跡補修。
こちらは、あまりに大きくて邪魔です。少しずつ丁寧にばらしました。

撤去後、ボードがなかったので近くのホームセンターで石膏ボードを購入。
サイズを測って、とりつけました。

次にIHコンロの取り付け。
こちらは、電熱式をとりはずして交換しただけです。
さらにエアコン撤去。
相当古いエアコンがありました。

きれいに取れました。
クロスを貼り変えてから、新品を取り付けるように手配しました。

次は浴室のホテル仕様化です。
こちらは、いつもと変わりません。

次に窓枠のペンキ塗りおよび床貼り




意外にやることが多くて、本日時点でもまだ完了していません。
床は、妻が難しいところ以外は貼ってくれました。

ペンキはまだ重ね塗りが必要ですし、残りの作業はあと半日分と言ったところでしょうか。
5/10からは内見可能なようにすべて手配済みです。
今回もいい部屋になりそうですので、あとは入居者が決まるのを待つのみです。
いつもありがとうございます
最新の健美家コラム、更新しました。募集の際に絶対にチェックすべきポイント
凄いスピードですね