ある物件で内見用に用意していた鍵がすべて盗まれました。
概略は
A社に工事依頼、数週間で完成。
↓
鍵は工事A社から管理B社に渡すことになっていた。
↓
私が完成後、引渡し前に物件確認、その際に鍵束も確認。その際に、電子錠をつける。
↓
電子錠の番号を管理会社B社と工事会社A社に伝える。
↓
B社は近隣のC社に暗証番号を教える。
↓
C社の人が鍵束を確認したが、そのまま現地においておく。
↓
A社が一週間後に現地に完成確認。
↓
その際に、鍵がないと私に連絡。
↓
B社からC社などに調査してもらったが、誰もしらないとのこと。
↓
結局、そのまま紛失。
↓
私が現地に行き再度、暗証番号を変更。鍵は入居時に、鍵交換をすればいいかとしばらく放置。
↓
数週間経過。
↓
先日、半分の部屋に電子錠以外の鍵がかけられる。
↓
警察に通報。
こんな感じです。
鍵は今でも誰かが持っているわけです。
鍵のかかっている部屋は異常はなかったようですが、ある部屋は鍵がそのひとつしかないので、現在も開きません。
私が引き渡し前に暗証番号キーをつけたのは失敗でした。
その時は、すぐに工事会社が現地確認して、管理会社に鍵を渡すと思っていました。
でも、翌日には鍵束もあったようだし、工事の方が一週間も放置しないですぐに回収してくれるか、管理の方が回収しておいてくれれば良かったのですが、後の祭りです。
結局、すべて私の方で処理することになりました。
今週中に一旦、鍵をすべて新品に変更します。
あまりにトラブルが多くて、正直、いやになりますね。
いつもありがとうございます 
最新の健美家コラムはこちら。
「デットクロス」の仕組みを理解し、回避する
こんばんは!