昨年、任意売却で購入してリノベーションした物件でまたもトラブル。
先週は水道管が破裂して緊急で対応。コンクリをはつって翌日完了。
そこには粗大ごみが捨てられていて、9/10までに持っていかないと捨てる!!と書いておいたら、昨晩見に行ったらほぼなくなっていました。
いったい誰が置いたのでしょうか?
またさらに、おととい、リフォームしていない部屋のエアコンが調子悪いとの連絡が入った。
調べてみると、また、すごい配管の引き回しをしていて、室外機が階段下に閉じ込めてあって、壁は閉鎖されている。そのため、電気屋さんだけでは交換をやってもらえそうにない。
仕方がないので、土曜日の日に室外機周りの囲いをばらして、事前に取り外しをしておくことにした。
今回は、普通に部屋下の床に置けるように外も片付けてあるので、室外機の設置場所は変えることにする。
この辺の指示を現地でやらないと結局工事が出来そうにないので、土日は数時間ずつだが立ち会わなくてはならない。
まあ、近いからいいけど、最近疲れ気味なので、ちょっと面倒です。
しかし、前のオーナーが本当に適当にやってあるので、そのあたりを一通り改善するまではそれなりに手がかかりますね。
古い物件は利回りも高いので、仕方がない部分もありますが、やはりその分手間はかかります。
あと2部屋だけ全く手がついていない部屋があるので、そのうち、壊れると予想しておかないといけません。
いつもありがとうございます−−>
健美家コラム更新しました。--->
こちら
コメントの投稿