昨晩は、お店を二時間で追い出されることもなく、個室を4時間半も貸しきることが出来ました。
岡元さん・佐藤さん・岡田さんとともに、融資に関する考え方や行動力に関して、いろいろ話しをすることが出来ました。
やはり、評論コンサルタントなんかより、実践でやっている人と話しをする方が何倍もの価値があることを再認識しました。
私はもうすでに守りに入っていますが、若い人たちはまだまだ攻め続けています。
ただ、そういう攻めの部分は目立ちますが、そこできちんとやっている人とやっていない人の差は、そのリスクヘッジをどれだけやっているかと言うことです。
ここの差が本当に大きい。守りがあっての攻めは経営と行ってもいいですが、単なる攻めは無謀と言うしかありません。
是非、財務に関する知識の部分こそ、真似をしてほしいです。
私も8/19(新大阪 主催:日本エコシステム),9/29(青山 主催:健美家)とセミナーをしますので、この辺のことはお話ししたいと思います。
と言うことで、彼ら三人は、本日、渋谷・恵比寿・目黒でそれぞれセミナーの講師をやることになっていましたが、私は本日
コウシではなく、
コウジでした。
ということで、先月空室になって一応内見可能にしておきましたお部屋ですが、本日、気になっていた部分の残工事を朝からやってきました。
まずはミニキッチンの下の小型冷蔵庫置き場の板が完全に腐っています。
冷蔵庫があるので、あまり見えないので無視していたのですが、指摘があったので修理しました。

水を何度も含んでいて、見るからにボロボロです。簡単にはずせました。

端っこをきちんとのこぎりで切り落として

用意して来たカラー合板を取り付けました。

かなりきれいになりました。
次は、ユニットバスです。
きれいに清掃はしておきましたが、このままでは特に差別化になりません。

そこで、いつものようにホテル風に改造します。
今回は、簡単にできるように、取り外しが最小限になる範囲でやって見ました。
カガミとシャワーフックと電灯だけ取り外します。(
電気工事は電気工事士の資格が必要です)

その後、シートを貼って出来上がりです。

今回もこのシートを使いました。
今までのほうが、見栄えはいいですが、工事時間がたった1時間でこのレベルになるのであれば、これでもいいと思いません?
参考までに今までのは2-3時間コースです。---->
こんな感じ本日は、これで終了。意外にあっさり終わりました。
工事が早く終わったので、食事をしてからスポーツジムで泳いでいました。
シャワーを浴びて、ロッカーで着替えていると、携帯に入電。
なんと、
夕方内見があって、申し込みいただきました~。やはり行動すれば、結果がなぜかついてくるものですね。不思議なものです。
これで、9末に退去連絡がありましたが、一応、
完全満室復活です。
お祝いにクリックお願いしますね。−−>
8/19に新大阪で無料セミナーします。 -->
詳細はこちら
満室おめでとうございます!