先月末が決算だった法人二つ分の帳簿チェックと領収書のチェックがほぼ完了しました。
とりあえず、どちらも黒字。
一社は昨年立ち上げた会社で、今年はあまり稼動しない予定でいましたが、期末に意外に事業がうまくいって、予想以上の利益がでてしまいました。こちらはさすがに経費の使用が間に合いませんでした。
もう一社は昨年度の太陽光発電の一括償却分の累損があったので、単黒にはしましたが、累損はいっそう出来ませんでした。
こちらは、本当は期末に大きな利益が入ることになっていたのですが、8月以降にずれ込んでしまい、今期で累損の一掃が出来ると思います。
ただ、ちょっと二社の経費バランスが悪いです。
この辺はもう少しうまく調整しないといけません。
ただ、接待交際費なんかも銀座で女の子のいる店で飲んだりするわけではなく、居酒屋で大生と言うパターンが多いため、それほど使いません。
いつも税理士さんに交際費少ないですね~と言われます。
サラリーマンをやりながら毎晩飲んでいたらカラダ壊しますから、そんなに行かないですよね。
やはり、経費の使用には限界があります。
あと、今年からちょっとIT系の仕事もやろうと考えています。
大学時代のCP/M時代からWindowsまで。言語はFortran,PascalからC++まで、いろいろやりました。
学生時代はこれでだいぶ稼ぎました。
会社では並列処理言語やマルチタスクOSも作りましたね。
個人的にはアセンブラ、いわゆるマシン語が一番得意だったのですが、さすがに今は使いません。
まあ、いろいろ構想はあるのですが、どこまで時間がとれるか分かりませんので、企画倒れになるかもしれません。
ただ、やりたいことはやってみようと言うのが今の考えなので、多少の失敗は恐れずチャレンジして見ます。
まあ、毎年、いろいろあっておもしろいです。
それと、個人的にはあと一度ぐらいは海外も行きたいです。
なんにしても、順調に賃貸経営を継続し、きちんと利益とキャッシュフローを出していくことを心がけたいと思います。
まただいぶ落ちちゃいました。−−>
健美家コラム更新しました。「理想とする人すら理解できていない人たち 」--->
こちら投資家YOKOさんの新刊です。お金に関するユダヤ的考え方。おもしろいです。
すばらしいです!
経営のリスクヘッジと安定的な節税についてセミナーをします。
ぜひご参加いただけましたらと思います。
今回のスキームは、ほかにみたことないです。
よろしくお願いいたします☆~~