昨日の夕方、ちょっとばかり早く帰宅しのもので、近隣の物件の除草剤散布に行ってきました。
いつも思うのですが、コンクリートを敷き詰めようが、防草シートを敷き詰めようが、とにかく雑草は生えてきます。
雑草魂とはよく言ったものです。
この時期、あまりほおっておくと、とんでもないことになるので、地道に除草作業をやっています。
昨日も、無事一通りの作業を終えて、夜、帰宅しました。
でも、そんなときにおきるのがトラブル。
帰ってきて、ちょっとばかりゆっくりしようかと思っていると管理会社さんより入電。
今帰宅したばかりの物件の入居者さんのお風呂の蛇口から水が止まらないとのことです。
パッキンを交換してもらうだけなら、そのまま管理会社さんにお願いするのですが、この入居者さん、私がこの物件を買ってすぐに入居された方。
もうすでに6年です。
もう少しで、3度目の更新を向かえる高い家賃で入居している優良入居者さんです。
今はリフォームごとにサーモスタット水栓を導入しているのですが、このころはそんなことはまったくしていません。
サーモスタット水栓は私の個人管理の倉庫の中。
今帰ってきたばかりの物件にいくのはかなり抵抗がありましたが、ここで頑張るのが私。
テナントりテンションとしては重要な時です。壊れた部品を新品の高級部材に交換し、さらに、その他の故障がないか確認して、そちらもサービスで直すというのは、常日頃 意識していることです。
すぐに、車に工具を積み込み。再度、出かけてきました。
行ってみると、かなり水が出ています。
いつから出ていたのか知れませんが、このままではかなりの水道料金になっていると思います。
早速作業開始。
すぐに直りましたが、シャワーの取り付け口が今にも取れそうです。
こちらも直しましょうか?とたずねると是非との答え。
両方直して、30分ぐらいの時間でした。
これを単なるセルフリフォームと捉えると、時給1万ぐらいでやる価値あるのかと言われる方も多いですが、今後のトラブルの予防や潜在クレームの削除と考えれば、私は時間が許す限りやりたいと思います。
その地道な積み重ねが退去を防止し、更新につながると考えています。
いつも応援ありがとうございます。−−>
健美家コラム更新しました。--->
こちら【おすすめ資料】
フルローンで買いたいという方は こちらを参考に
さっすがです!
絶対真似できませんが、
テナントりテンション、私なりの方法でがんばります!