今日は朝からいきなりまた電話。
また、水漏れが発生している様子。
昨日工事したところから、あふれいるとのこと。至急、管理会社から水道局に電話してもらい対応してもらった。
見る限り、相当腐食していたので、工事の時の振動で別の部分に亀裂が入ったようだ。
まいった。
とりあえず、なんとかまた止まったが、いつ再発してもおかしくない状態である。
物件購入時の仲介業者と弁護士からはあきらかに瑕疵担保責任の範囲であると言われている。
しかし、売主側がまだ自分のところの弁護士からの確認が取れていないようで、瑕疵を認めていない。
今週中には決着がつくと思うが、今、新規入居者がどんどん入ってきているので、迷惑をかけることだけはしたくない。
とにかく、無事に水がとまってほしい。
この配管は近々除去する部分の部屋にいっている管なので、本管のところで取り外してしまいたい。
今、この辺を売主と交渉中である。
今日は電気代削減プロジェクトについて書きたいと思う。
今、この物件は40Wの直管蛍光灯が16本と20Wの直管蛍光灯が13本それ以外に20Wの電球型と丸型が5個ついている。
総容量は
40x16=640W
20x13=260W
20x5 =100W
合計 1000Wである。
その内、40W16本と20W13本は24時間点灯である。
傾斜地マンションのため通路側が山なので消すと真っ暗になる。
ただ、これで電気代が25000円/月なので、非常に痛い。
今回はまず、第一ステップとして
40Wの蛍光灯を省エネタイプの37Wに交換
20Wの蛍光灯を省エネタイプの18Wに交換
また、すこし明るすぎるところがあるため、それぞれ、4本,3本削減する。
これにより
37x12=444W
18x10=180W
20x5 =100W
合計で724Wになる。
これだけで、約30%減にできる。月7500円相当額である。
蛍光灯がヤフオクで約7500円くらいで購入できるので、ほぼ一ヶ月で回収できる。
それ以外に窓側を明るさ感知型に切り替えるのと通路側の半分を人感センサー対応に切り替えたい。
それができればほぼ半減できるはずである。
ただ、センサの取り付けはさすがに業者に頼まなくてはならないので、どのタイミングでやるかはまだ決めていない。
とりあえず、近々、蛍光灯は全部取り替える予定である。
結果が出たら、また報告する。
応援よろしくお願いします。-->

【おすすめ資料】
フルローンで買いたいという方は こちらを参考に
まるっきり