上海から帰宅した翌日は代休でした。
朝一に工藤さんのところとリフォームの打ち合わせ。壁紙の最終確認と施工の確認。
本日リフォームをやっていただくことになりました。
ただ、日程的にクロス以外は難しいということで、その他はセルフリフォーム。
さすがに疲れていましたが、入居が決まった以上気合で頑張るしかありません。
まあ、決まらないで苦労するよりはずっといいですね。
ということで、一日かけていろいろやりました。
・暗証番号キーの取り付けドアに穴あけ加工中

完成写真取り忘れました。
・TVインターホンの取り付け旧型のチャイムの場合は、どうしても上のほうにありますので、そのままTVインターホンにできません。

そのため、配線を引き伸ばして、別の場所に配線を移動し、壁穴をふさぐ必要があります。

取付はこんな感じです。

・エアコンの取り外し
通常は古いエアコンの撤去を取り付けと同時に業者さんに依頼することになります。その場合はどうしてもクロスの貼り変え前か後になります。
クロスを貼り変える場合は、先に撤去して、クロス貼り変え、新規のエアコンの取り付けをしたほうがきれいになりますので、自分ではずすことにしています。
撤去時は、ガス抜き方法さえ覚えれば、あとは力さえあればできます。
・電灯の撤去・交換


こちらは電気工事士の資格が必要になります。(念のため)
・窓枠、ドア枠のペンキ塗りはみ出してもかまわず濡れるのが貼り変え前のいいところです。


・水漏れ時の工事あとの修理石膏ボードに穴が開いていたので、

形を整え、補強をいれてボードを貼ります。

貼り終ったあとの写真取り忘れましたがきれいに出来ました。
・IHへの交換古い電熱式は今頃流行りません。

穴が開いているタイプのキッチンでしたので、そのまま清掃後取り付けました。

・床の貼り変え

午後からは妻も手伝ってくれたので、なんとかクロス貼り前に終わらせることができました。
これだけでも十分きれいになりました。
本日、クロスの貼り変えを業者さんにやっていただいているので、残すはクリーニングのみです。
かなりいい部屋に変身しそうです。
出張中だいぶ落ちちゃいました。応援お願いします。-->

【おすすめ資料】
フルローンで買いたいという方は こちらを参考に
電灯を雨といでCOOLに変身!?