今日は仕事もあまりなかったので、午後休みをとって帰ってきた。
とりあえず、やることがいろいろ。
気が付いたら、車の車検が来週切れる。あわてて車検の申し込み。
次に福岡の給湯器の破損による網戸火災の火災保険への連絡をした。とりあえず、保険金は下りる様子。
ただ、管理会社はまったく分かっていなく、保険降りるんですかね?って感じ、火災の状況等何の連絡もないし、来たのは給湯器の修理代がいくらかかります。ってことだけ。
本当にいやになる。今日メールでどうするかの指示をすべて出さなくてはならない。どっちが管理会社か分からない。(怒)!!
それと、横浜の物件、東京電力に電話に空室の請求書の件で電話をしたら、新しい管理会社に変更の連絡は受けてないとのこと。
これも何度も横浜の管理会社にお願いしたし、先週も言ったばかりなのに結局切り替えができていない。
すべて私が何号室と何号室のいつまでの分を前のオーナーへ請求し、5月分から今の管理会社へ切り替えるように指示。
すべて請求書からおこしなおしてもらうことにした。
結局切り替えがきちんとできたのは自分でやった共有部分だけ。
電話で文句を言ったら、東京電力にはちゃんと言った。誰に言ったのか教えろといったら知らない。聞いていない。との返答。
相手に物を頼んだりしたら、担当の名前を聞くのは常識だし、何度も確認しているのだから、一度再確認していれば、分かったはず。(怒)!!。
その10分後ぐらいに今度は「2室申し込みが入った。他の業者に連絡し、部屋止めお願いします」との連絡。(喜)!!
それまでのいらいらが飛び妻と喜んでいたのもつかの間、10分後、審査が通らなさそうなので、なかったことにしてくれとの連絡。
これは怒りを通り越して、悲しみしかなかった。
管理会社としては相当安心な入居者を入れておかないと結局自分たちが大変になる。だから、審査が厳しくなる。
ここは6人申し込みがあって、4人審査で落としている。
これは明らかに異常。
今後はこの手の入居者は直接面接して、自主管理しようか検討することにした。
大変にはなるけれど、定期借家で契約し、なんかあったら、家の前で張り込みするぐらいの気持ちでいれば、なんとかなるのではないだろうか。
それに比べて、仙台の管理会社は痒いところに手が届くぐらいの感じでいろいろやってくれて、非常にうれしい。
ちょっとしたトラブルもきちんと定期的に連絡いれてくれる。
入金はきちんとしているし、報告書もしっかりしている。
なんで、こんなに管理会社によってレベルが違うんだろうか。
素人とプロぐらいのばらつきがある。
まだまだ、自分の見る目がないんだなぁということを反省しなくてはならない。
いっそのこと、自主管理に切り替えてしまうというのもありかなぁ?
----------------------
人気blogランキング
No title