任意売却物件の決済が月末にほぼ確定してから、手続きが多すぎて、ものすごく多忙である。
まずは管理会社さん。
自主管理かどうするか迷っているところに、従来の管理会社がいろいろ言ってきて、かなり遅くなったが、やっと管理してもらうところを決めた。
こちらからの管理条件もいろいろ厳しかったがそれを受け入れてくれるところである。
是非、今後とも仲良くやって行きたいと思う。
出した条件は
募集時はAD100%のみ。管理会社に別途100%は出さない。
ただし、仲介業者とのADの分配方法は自由だが、最近はAD100ないとなかなか仲介が決まらないので、空室後1ヶ月以内に入居申し込みが無い場合は、AD100で他社に依頼をすること。他社へのオーナーからの依頼も可。
更新料は折半。
退去後のリフォームはオーナー側の自由裁量
管理料は5%以下としたが、結局4%になった。
任せることにした管理会社さんは仲介も持っているので、そこで優先的に決めてもらえることを期待したいと思う。
次に火災保険。
こちらも完全に出遅れ、電話して大至急、決済日からの契約をするために見積もりを依頼した。
本日中に見積もりをもらい、何にするか選択した上で月曜日に入金すれば、間に合う。
いつものことながら、ぎりぎり。
物件のほうは、帰りに見てきたが、まだ片づけが終了していない。
当初残りそうだった残地物も23日に見てきて、追加でお願いしたら、きれいに片付けてくれた。
見積もりでは10万ぐらいの撤去費が発生していたので、助かった。
また、決済用に資金を信金の口座に移行。
必要書類は事前に社長の妻が記名捺印してすべて提出済み。
当日は、私が保証人欄に署名捺印すれば、完了するようになっている。
あとは、リノベーションの工事内容の確定と日程。
外装工事は年内完了が無理そうなので、来年すぐ始めることにした。
今年は内装工事のみ。すべて完了させる予定。
ただ、2DKが先日空いたばかりで現在プランと見積もりを依頼中。
ここはかなりの部分をセルフリフォームで行う予定。
基本の大工工事をやってもらって、それ以外はすべてやるか。もしくは、大工工事もすべてやるか。
一度、2DK->1LDKの工事ぐらいは自分でやって見たかったので、時間的に余裕と見積もりコストをみて最終的に決めたいと思う。
何か久々に年末は燃えそうです。
いつも応援ありがとうございます。-->
健美家コラム更新しました(11/21)--->
たった一年で新築がボロボロに(涙)
コメントの投稿