震災後にとりあえず無事と言うことで、物件には結局行っていません。
当初は3月末に退去があるということだったので、ホテルが取れないため、そちらに宿泊して状況確認しようと思っていたのですが、入居さんもいろいろあったらしく、結局5月末に無事故郷に帰れるとということで退去されました。
退去が延期になったため、GWも行くことができず、結局、すべて管理会社さん任せということになりました。
ただ、津波や倒壊は免れたもののあとからいくつかトラブルが発生しています。
コーキングの割れや、クロスのヒビなど、軽微な物がほとんどですが、多少の修繕費が毎月かかるようになりました。
それほど大した金額ではありませんが、細かいところをあわせるといくつかありそうなので、とりあえず、一月ほど前に罹災証明は申請しました。
20%以上の被害が認められれば、固定資産税が40%以上減免になりますが、これにはおそらく満たないと思います。
その部屋も6月中に早々に申し込みが入り、7/1より満室に復帰です。
先日、賃貸住宅フェアでたまたま仙台の管理会社の副会長さんと遭遇し、ご挨拶したのですが、会社のほうもほとんど正常に稼動していて、頑張っているという話を聞き、ちょっとうれしかったです。
まだまだ、東北は大変だと思いますが、私も今回も多少でも被災者サービスになるように条件やサービスは緩和しました。
また、温泉地が復活しだしたら東北のおいしいものでも食べに行きたいと思います。
応援ありがとうございます。-->

【おすすめ無料資料】
読んでいない人は無料のうちにどうぞ不動産投資大百科
コメントの投稿