本日は、自宅の10年点検があった。
越してきたのはちょっと前のような気がしたが、もうそんなに経ったのかという感じ。
屋根・外壁・屋根裏をチェックして、多少のクラックがあったが、ほぼ問題ない結果。
一部シールがやられていて、そこだけ補修。
これで20年の保障になる。
自宅は積水ハウスの建築なのだが、この前に建てた木造2x4に比べてゆがみなどは本当におきない。
つくりは、軽量鉄骨だが、済んでいて、本当にいいと思う。
ただ、ペアガラスに関してはある説明があった。
ガラスとガラスの間に曇りが出ていないかということ。
点検の結果は無いようだが、もう少し様子を見てみる。
話を聞くと、ペアガラスはある年数がたつと周りのシーリングがやられて、中に水滴が入ることがあるとのこと。
基本のメーカー保障は10年なので、今出ていれば、交換するとのこと。
うちはすべて射熱ガラスなので、内部の金属蒸着膜がさびて黒くなるらしい。
そうでないガラスはカビがでるとのこと。
すべてがすべてそうなるわけではないらしいが、ある程度は出るみたいである。
今の新築は基本的にすべてペアガラスになっているので、この辺、どうなるのだろうか。
私のところの新築もすべてペアガラス。
交換になると莫大なお金がかかるし。
環境にも影響されるし、当たり外れもあるだろうし。
今日初めて知ったことでした。
参考になりましたら、応援よろしくお願いします。-->

【おすすめ資料】
フルローンを学びたいという方は こちらを参考に 融資を学びたいという方は こちらを参考に
ペアガラス